• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

高エネルギー銀河宇宙線の直接観測による宇宙線の加速・伝播機構の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K22352
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0203:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
研究機関早稲田大学

研究代表者

赤池 陽水  早稲田大学, 理工学術院, 主任研究員(研究院准教授) (70726744)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
キーワード宇宙線近傍加速源 / 宇宙線電子 / 国際宇宙ステーション / 衝撃波加速 / 銀河内伝播 / 宇宙線原子核
研究成果の概要

本研究では地球近傍の宇宙線加速源や宇宙暗黒物質の探索を目的として、国際宇宙ステーションCALET(CALorimetric Electron Telescope)の観測データをもとに宇宙線電子成分の高精度なエネルギースペクトルの導出を行った。CALETは2015年10月の観測開始以降6年以上に渡り安定的にデータを蓄積しており、この観測データから5TeVに至るエネルギースペクトルを導出した。1TeV付近のスペクトルの折れ曲がりの精度は6.5σに向上している。

自由記述の分野

宇宙物理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

TeV以上のエネルギー領域における宇宙線の電子成分は地球近傍の宇宙線加速源を特定できる可能性が理論的に指摘されており精密な観測が望まれているが、フラックスの希少さと1000倍以上存在する陽子との選別の困難さからこれまでほとんど観測は行われていなかった。CALETの検出器は厚い物質量を持つ解像型のカロリメータで上記の問題を克服し、国際宇宙ステーションにおける長期間観測を背景に高精度なエネルギースペクトルを導出した。これは宇宙線の標準的な理論モデルの検証に重要な基礎データとなる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi