研究課題
研究活動スタート支援
木星極域オーロラや木星大気には、ローカルなプラズマと磁場の相互作用から木星オーロラ電波と放電現象から木星の雷が生成されている。本研究では、Juno探査機と地上低周波電波望遠鏡を組み合わせ、木星オーロラ電波が広範囲の木星の緯度に存在することを示した。さらに、探査機とハッブル宇宙望遠鏡を駆使して、木星雷の生成される時間スケールはサブミリ秒以下であることと雲の無い空間も木星雷の生成に寄与している可能を示した。
宇宙電波工学
木星に存在するオーロラや雷のような現象から様々な電波が発生している。2016年7月に米国・NASAのJuno探査機が初めて木星極周回軌道に投入され、地上望遠鏡と探査機を新たに組み合わせた木星オーロラ電波や雷の研究が行えるようになった。この利点を最大限に利用し、木星オーロラ電波の立体的なビーム構造の存在を明らかにし、さらに木星雷と大気との関係により新たな雷の時間的と空間的な情報を明らかにした。