• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

最も若い銀河における星および金属の形成に関する観測的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K22373
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0204:天文学、地球惑星科学およびその関連分野
研究機関国立天文台

研究代表者

中島 王彦  国立天文台, 科学研究部, 特任助教 (80875534)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2024-03-31
キーワード銀河進化 / 化学進化 / 初代銀河 / 星形成
研究成果の概要

本研究では、次世代観測装置ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST; 2022年科学運用開始)による初期宇宙天体の直接観測研究を見据え、その準備研究を実施した。初期宇宙の対応天体として、近傍宇宙において金属量が極めて低く、形成後間もない銀河を対象にその特性を明らかにするため、研究代表者が率いるプロジェクトで大規模探査を行った。
得られた知見と観測手法を活用し、JWSTの初期観測データを用いて初期宇宙の天体の直接観測研究を展開した。特に、酸素・窒素・炭素の存在比の観測を通じ、宇宙の元素合成史と天体進化の謎に迫る高インパクトな研究をいち早く行うことができた。

自由記述の分野

銀河天文学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、宇宙の初期段階における銀河の形成と元素合成の進化に関する理解を深める上で重要な貢献を果たした。酸素や窒素の存在比の高精度測定により、初代銀河の特性や元素合成のプロセスに関する新たな知見が得られたことは、宇宙論や天文学の基礎研究において重要な進展である。また、これらの成果は、JWSTや次世代観測装置を活用した未来の天文学研究における指針となる。さらに、研究成果が一般社会にも広く認知されたことにより、宇宙科学への関心を高め、科学教育や啓蒙活動の一助となる社会的意義も大きい。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi