• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

熱的安定性を有する高温超電導コイルを用いた鉄道用非接触給電システムの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K22414
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0302:電気電子工学およびその関連分野
研究機関岡山大学

研究代表者

井上 良太  岡山大学, 自然科学学域, 助教 (80881127)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
キーワード非接触給電システム / 高温超電導コイル / 交流損失 / 熱的安定性 / 鉄道 / 冷却システム
研究成果の概要

熱的に安定な超電導非接触給電システムの基礎技術の確立を目的として,kHz帯における高温超電導(High-temperature superconducting,以下HTSと略す)コイルの発熱と冷媒間の伝熱特性が超電導非接触給電システムへ与える影響について検討した。その結果,HTSコイルの臨界電流値は周波数の増加と共に減少するため,HTSコイルを用いた鉄道用非接触給電システムは,数kHz周辺での動作が適していることを明らかにした。また,幅の狭いHTS線材をコイル径方向に並列配置させたコイル形状を提案し,熱的に安定となる鉄道用非接触給電システムに向けた基本的なコイル形状を明確にした。

自由記述の分野

電力工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題では,kHz帯におけるHTSコイルの発熱と冷媒間の伝熱特性が非接触給電システムへ与える影響について検討した。その結果,1 kHz以上の高周波電流通電時におけるHTS線材の焼損原因が交流損失の増加に伴う臨界電流の低下であることを明らかにした点に学術的意義がある。また,本研究課題で提案したHTSコイル形状により,熱的に安定な高温超電導コイルを用いた非接触給電システムの基本設計が可能となるため,非接触給電技術の鉄道への適用拡大を促す点に社会的意義がある。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi