• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

極微量ヘテロ元素種を定性・定量分析可能な超高温・高感度昇温脱離分析装置の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K22459
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0401:材料工学、化学工学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

吉井 丈晴  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (70882489)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
キーワード昇温脱離法 / ヘテロ元素 / 窒素含有炭素材料
研究成果の概要

昇温脱離法(TPD)は試料の化学的性質を明らかにすることが可能な分析ツールである.本研究では超高温・高感度なTPD測定システムの確立に成功し,窒素含有炭素材料の定性・定量同時分析を実現した.窒素含有量が微量である場合においても分析が可能であり,本法はXPSやCHN元素分析といった従来法を補完する新規分析手法であるといえる.対象材料は窒素含有炭素に限定されず,今後様々な材料中における微量ヘテロ元素種の新規分析手法としてさらなる展開が期待される.

自由記述の分野

触媒化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発した超高温・高感度なTPD測定システムは,窒素含有炭素材料の定性・定量同時分析を実現し,窒素含有量が微量である場合においても分析が可能である.分析対象とした窒素含有炭素材料は,燃料電池の白金に代わる新規酸素還元触媒として期待されている.本手法により触媒中における窒素種の真の導入形態を解明することができれば,触媒性能向上に大きく貢献することが期待される.
また,炭素材料中の微量不純物は黒鉛電極の品質低下に大きな影響を及ぼしている.本手法を通して微量不純物元素種の動態に関する理解が深まれば,産業界への幅広い波及効果が期待される.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi