• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

異種移植による末梢神経をターゲットとした新たな麻痺治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K22496
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0403:人間医工学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

佐伯 総太  名古屋大学, 医学系研究科, 特任助教 (30878327)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2023-03-31
キーワード末梢神経 / 再生医療 / 異種移植 / 神経幹細胞
研究成果の概要

本研究の目的はブタ胎児由来の神経幹細胞を末梢神経に異種移植することにより、新しい麻痺治療技術を開発することである。ヌードラットで脱神経モデルを作成し、神経断端にブタ胎児由来の神経幹細胞を移植した。移植3か月後に組織学的評価、電気生理学的評価を行った。ブタ胎児神経幹細胞の異種移植により、脱神経筋が機能再建されたことを示した。今後この技術を医療工学と組み合わせることで、麻痺の新しい治療法の開発を目指す。

自由記述の分野

再生医療

研究成果の学術的意義や社会的意義

脊髄損傷や神経変性疾患による下位運動ニューロン障害に対する有効な治療法はいまだに在しない。特にALSや脊髄損傷による呼吸筋麻痺は命にかかわる喫緊の課題である。申請者はブタ胎児由来の神経幹細胞を末梢神経へ移植することで、脱神経筋の機能再建が可能であることを示した。今後この異種移植技術と、Brain-Computer Interface等の医療工学を組み合わせることで、治療法のない難治性麻痺に対する新たな治療法の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi