• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

繊維化軟部組織に対する革新的治療法の確立 -超音波による低侵襲復元化-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K22502
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0403:人間医工学およびその関連分野
研究機関東京都立大学

研究代表者

八木 一平  東京都立大学, システムデザイン研究科, 助教 (30884150)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
キーワード超音波 / キャビテーション / 線維化 / 線維症治療
研究成果の概要

本研究の目的は、超音波キャビテーション等により体外・低侵襲な線維症の治療法を提案し、軟部組織の柔軟性を改善する効果を検証することである。そのため、超音波の照射システムを構築し、動物性線維により精製された評価試料を用いて、機械的強度および形態を評価した。およそ120秒ほど超音波キャビテーション中に晒すことで、コラーゲン性材料の様相が大きく変化し、機械的強度はおよそ半減することが確認された。ここで得られた研究成果は解説記事1報、国際会議1件、国内学会4件を通じて報告された。

自由記述の分野

医療機器開発

研究成果の学術的意義や社会的意義

線維症とは、コラーゲンなどの細胞外マトリックス物質が異常に蓄積し、臓器不全に至る病気である。このような臓器不全は、全世界の死因の約3分の1を占めている。しかし、この病気には根本的な治療薬がないため、非侵襲的な治療戦略の開発が重要である。本研究では、非熱的治療法である非収束超音波照射を用いた線維化組織の軟化法を開発した。定在波でキャビテーションを発生させると、照射時間に依存して線維組織の機械的強度が低下することがわかった。また、超音波キャビテーションによるコラーゲン繊維の破断により、照射後に線維組織の外観が変化した可能性がある。この方法は、広範囲の線維性組織の治療に応用できる可能性がある。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi