• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

真菌共培養エキスを用いた革新的エイズ根治薬の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K22710
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0801:薬学およびその関連分野
研究機関熊本大学

研究代表者

Eldesoky Ahmed  熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 特別研究員 (10874521)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
キーワード真菌共培養 / エイズ治療薬 / 探索
研究成果の概要

HIVはヒトの細胞内に潜伏感染するため、抗HIV薬や免疫細胞によりエイズを根治することができない。そこで、潜伏感染しているHIVに刺激を与えてHIV産生を活性化させ、抗HIV薬あるいは自己免疫によりエイズを根治する戦略が期待されている。しかし、これまでに臨床試験に至った潜伏感染活性化物質(LRA)は報告されていない。 そこで、本研究で天然資源からLRAを探索した。そして、植物イモガンピおよびアオガンピから3種類の新規化合物を含む20種類のLRAを単離するとともに誘導体を合成し、既存のLRAより優れた効果を示す化合物を見出すことに成功した。

自由記述の分野

天然物化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

エイズは、抗HIV薬を服用することにより、感染しても発症を抑えることが可能になった。しかし、HIVはヒトの細胞内に潜伏感染するため、抗HIV薬や免疫細胞により根治することができない。そこで、エイズを根治する戦略として、潜伏感染しているHIVに刺激を与えてHIV産生を活性化させ、抗HIV薬あるいは自己免疫によりエイズを根治する方法が期待されている。しかし、これまでに臨床試験に至った潜伏感染活性化物質(LRA)は報告されていない。 本研究では、既存のLRAより優れた効果を示す化合物を見出すことができたので、その学術的および社会的意義は大きい。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi