• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

心不全発症に関与するエピジェネティックな変化を伴う転写制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K22714
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0801:薬学およびその関連分野
研究機関徳島大学 (2021)
静岡県立大学 (2020)

研究代表者

船本 雅文  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (40882064)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
キーワード心不全 / エピジェネティクス / ヒストン / BRG1 / TAC
研究成果の概要

本研究では、病的な心肥大から心不全への移行におけるヒストンのアセチル化修飾部位の変化にクロマチンリモデリング因子のBRG1がどのように関与しているのかを解明することを目的とした。培養心筋細胞においてBRG1の阻害剤が心筋細胞肥大を抑制し、H3K122のアセチル化並びにH3K9のアセチル化を抑制することを見出した。さらに、心不全誘導モデルの大動脈縮窄術を施したマウスにBRG1阻害剤を投与すると心不全の進展を改善することを見出した。

自由記述の分野

薬理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

心疾患は日本人の死亡原因第2位であり、なかでも心不全はあらゆる心疾患の最終像である。これまで多くの研究が行われているが、未だ心不全の根治的な治療法は確立されていない。そのため、心不全の新たな治療標的を解明することが求められている。本研究によりBRG1の阻害により心不全の進展が抑制されることが示唆された。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi