• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

乳癌におけるタンパク質機能を低下させるhypomorph変異の検出法開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K22750
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

秦 千比呂  国立遺伝学研究所, 生命情報・DDBJセンター, 特任研究員 (70870971)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
キーワード乳癌 / hypomorph変異 / VUS
研究実績の概要

昨年度に引き続き、日本人乳癌研究で最大規模であるJapanese Genotype-phenotype Archiveにて公開されている7,104例の乳癌患者および23,731例の健常者のシーケンスデータの解析を実施し、高精度なhypomorph変異予測モデルの構築を進めた。変異リスト作成のために、まず1000 GenomesやgnomADで頻度が1%以上の変異を除外し、ナンセンス、スプライスサイト、挿入欠失変異は病原変異に分類した。また、ミスセンス変異についてはClinVarにて有害度が報告されている場合はそれを採用し、ClinVarにてVUSとなっている、もしくは報告がない変異をVUSとし、hypomorph変異検出パイプラインに供した。BRCA1、BRCA2、PTENなど多くの乳癌関連遺伝子では細胞株にVUSを導入し、機能解析実験を実施することでVUSsの機能評価を行う研究が世界的に進められている。これらの結果を本研究のパイプラインに組み込むことでhypomorph変異検出の精度を向上させた。病原変異が検出されている患者群、病原変異が検出されていない患者群および非罹患者群の3群で検出されたhypomorph変異の分布を比較し、統計検定を行うことでhypomorph変異が疾患に関連するか評価した。結果、いくつかの遺伝子では乳癌患者においてhypomorph変異が多く存在することが認められた。今後、本hypomorph変異予測モデルで検出されたhypomorph変異の機能解析実験を進めることで、これまで病原変異が特定されず医薬品の適用とならなかった患者に新たな治療の可能性を提示できる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Exploration of hypomorphic variants from VUS in multigene panel testing for Japanese breast cancer patients2021

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Hata, Hirofumi Nakaoka
    • 学会等名
      The Annual Meeting of the American Society of Human Genetics
    • 国際学会
  • [学会発表] 乳癌ハイリスク遺伝子を対象としたhypomorphic変異の探索2021

    • 著者名/発表者名
      秦千比呂, 中岡博史
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第66回大会・第28回日本遺伝子診療学会大会
  • [学会発表] 個人ゲノム解析が可能にした乳癌のhypomorph変異検出2021

    • 著者名/発表者名
      秦千比呂
    • 学会等名
      2021年日本バイオインフォマティクス学会年会・第10回生命医薬情報学連合大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本人乳癌患者ゲノムデータを用いたhypomorph変異の探索2021

    • 著者名/発表者名
      秦千比呂, 中岡博史
    • 学会等名
      2021年日本バイオインフォマティクス学会年会・第10回生命医薬情報学連合大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi