• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

腸腫瘍におけるArid1aの機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K22841
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0901:腫瘍学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

林 由紀子 (平松由紀子)  京都大学, 医学研究科, 医員 (60876184)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
キーワード大腸癌 / エピジェネティクス / Arid1a
研究成果の概要

腸幹細胞においてβカテニン恒常活性単独マウスでは腸腫瘍を多数認めた。一方、βカテニン恒常活性と同時にArid1aを欠失させたマウスでは腸腫瘍産生を認めなかった。また、Arid1aを欠失させたマウスではWnt関連遺伝子の発現低下を認めた。
Kras活性下にArid1aを欠損したマウス(以下、VKAマウス)を作成した。コントロールマウスでは腸腫瘍発生は認められなかったのに対して、VKAマウスには腸腫瘍の自然発生を認めた。VKAマウスに腸特異的p53変異を加えたマウス(VKPA)を解析したところ、VKPマウスに比べ、VKPAマウスでは遠位大腸癌の自然発生が多く認められた。

自由記述の分野

大腸腫瘍

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの結果から、Arid1aは腸腫瘍発生経路によって異なる役割を果たしている可能性が示唆された。マウスモデルで得られた知見を基に、ヒト大腸腫瘍における治療ターゲットとなり得る候補因子を導き出し、ヒト大腸腫瘍の治療戦略を大きく発展させることが期待される。加えて、申請者らが膵癌におけるArid1aの機能解析で得られた知見と比較することで、大腸腫瘍だけでなく、膵癌における治療戦略につながる可能性がある。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi