研究課題
研究活動スタート支援
近年、種々の腎臓疾患と細胞小器官であるミトコンドリアの関連が示されてきた。しかしながら、小児のネフローゼ症候群の原因として最も多い微小変化型ネフローゼ症候群とミトコンドリア障害の関連については、明らかではなかったため検討した。微小変化型ネフローゼ症候群モデルラットにおいて、腎糸球体のミトコンドリア障害や脂質化酸化障害が増加すると尿蛋白量が増加することを示した。腎糸球体のミトコンドリア機能障害は、微小変化型ネフローゼ症候群の病態と密接な関係がある可能性がある。
小児腎臓
微小変化型ネフローゼ症候群の病態にミトコンドリアが密接に関連している可能性が示された。したがって、微小変化型ネフローゼ症候群においても、ミトコンドリアをターゲットとした治療薬が治療選択肢となりうる。また、ミトコンドリア障害を評価することで、今後の再発予後や加療の見通しの一助とすることができ、早期の病勢把握が可能となれば、個々の患児の病勢に合わせた最適な治療が実現できると考えられる。