• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

妊娠期ストレス負荷が仔の口腔顔面領域の疼痛情報伝達系に与える影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K23039
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0907:口腔科学およびその関連分野
研究機関日本大学

研究代表者

相馬 久実  日本大学, 歯学部, 専修医 (50875820)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
キーワード胎生期母体ストレス / 三叉神経節 / serotonin / Nav 1.8
研究成果の概要

妊婦へのストレス負荷は、胎児の脳神経系機能の発達に影響を与えることが示唆されている。本研究では、母体ストレス負荷による胎生期ストレスモデルにおける顔面部の疼痛感受性変化とその発症メカニズムを解明することを目的とした。その結果、胎生期ストレスモデルラットは、成体期に顔面部機械アロディニアを生じること、また、その発症には三叉神経節におけるセロトニンおよびNav 1.8が関与することが明らかになった。

自由記述の分野

小児歯科学、口腔生理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで、妊娠中のストレス負荷による口腔顔面領域における胎児の痛覚情報伝達機構への影響については不明であった。本研究により、胎児期における母体ストレスが生後の異常疼痛の発症を引き起こすメカニズムの一端が明らかになったことから、母体へのストレス負荷が誘因と考えられる患児に対する異常疼痛発症予防への応用が期待できる。将来、末梢神経系のセロトニンやNav1.8をターゲットとした薬物治療により、胎生期母体ストレスに起因した異常疼痛発症の抑制に役立つ可能性がある。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi