• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

不正情報流に着目したIoTのセキュリティ向上と省電力化の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K23336
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 1001:情報科学、情報工学およびその関連分野
研究機関地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター

研究代表者

中村 繁成  地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 開発本部情報システム技術部通信技術グループ, 研究員 (40880498)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2022-03-31
キーワード情報流制御 / 不正情報流 / 遅延情報流 / 分散型IoT / 資格ベースアクセス制御モデル / 実装 / 資格書選択アルゴリズム / 省電力化
研究成果の概要

IoTでは、デバイス上のある情報資源からデータを取得する資格のないユーザが、他の情報資源を経由してそのデータを取得できてしまう「不正情報流」が生じる問題がある。本研究では、不正情報流を引き起こすアクセス要求をデバイス上で検出し、禁止することで、不正情報流を防止可能な方式を実装した。さらに、本方式におけるアクセス要求処理時間の短縮と通信量の削減に取り組み、省電力化を行った。評価では、本方式を実装して評価し、上記取り組みの実現を示した。

自由記述の分野

情報セキュリティ・情報ネットワーク

研究成果の学術的意義や社会的意義

IoTでは、センサデータを中心にシステム内で膨大かつ多種多様なデータが交換される。このようなシステムの安全性を保つためには、システム内を流れるデータについての情報流制御が重要となる。本研究では、従来のアクセス制御モデルでは対処しきれない不正情報流の防止と、その制御の省電力化を考えており、新規性と有用性がある。様々な場面、組織で利用されているIoTの安全化を促進し、産業発展に貢献する研究である。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi