• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

人類学における芸術研究の刷新:イメージ人類学の創成に向けた国際共同研究基盤の強化

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0017
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

吉田 憲司  国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 館長 (10192808)

研究分担者 柳沢 史明  西南学院大学, 国際文化学部, 講師 (10725732)
緒方 しらべ  関西外国語大学, 外国語学部, JSPS特別研究員 (10752751)
亀井 哲也  中京大学, 現代社会学部, 教授 (60468238)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2025-03-31
キーワードイメージ / 人類学 / 芸術 / 先住民 / 博物館
研究実績の概要

本研究は、博物館人類学の国際的2大中核研究拠点といってよいカナダ・ブリティッシュ・コロンビア大学の人類学博物館(Museum of Anthropology,略称・MOA)と我が国の国立民族学博物館(略称・民博)の間での国際共同研究を加速・強化し、それぞれのもつ研究の蓄積と学術資源を統合して、イメージの動態とそれが生み出す人間の経験のありかたを明らかにする「イメージ人類学」とも呼びうる研究領域を創成して、人類学における芸術研究の刷新を図ることを目的としている。
計画初年度にあたる令和2年度には、日本側の研究代表者および研究分担者全員が、まず国際共同研究機関となるカナダのMOAに赴き、イメージの生成・動態に関する共同研究を開始することを想定していた。しかしながら、折からの新型コロナウイルス感染症の地球規模での拡大により、カナダへの渡航は不可能となった。
このため、令和3年1月に2日間、令和3年3月に5日間にわたり、カナダと日本をオンラインで結ぶ連続共同研究会を開催し、問題意識の共有とそれぞれの機関における研究の蓄積について情報交換をおこなった。これにより、むこう4年間にわたる研究計画全体の骨子を確立し、共同研究の体制を整備することができた。また、このウェビナーの機会において、2022年にMOAで計画されている企画展示「イメージの生成から見たアフリカの芸術と文化」の内容を共同で点検し、その企画立案に実質的に参与した。これにより、「イメージ人類学」の実践的研究を推進することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画初年度の令和2年度は、研究課題について、国際共同研究対象機関であるカナダのMOAとの間で問題意識を共有し、研究計画全体の体制整備を図ることが最大の目的であった。新型コロナウイルス感染症の拡大のため、日本側研究者のカナダへの渡航は実現できなかったが、ウェビナ形態形態での集中的な共同研究会の開催により、実質的な議論ができ、当初の目的は達成することができた。また、MOA出開催予定の「イメージの生成から見たアフリカの芸術と文化」展の企画立案を共同で実施できたことは、当初の予定を上回る成果であった。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない中、日本側研究者のカナダへの渡航、カナダ側研究者の日本への招へい、および共同研究の対象として想定しているアフリカで共同調査の具体的な日程は確定できない。このため、当面は、オンラインでの共同研究を定期的に実施し、これまでのMOA、民博のそれぞれの研究の蓄積をもとに、「イメージ人類学」の理論的枠組みの構築を進める。また、カナダではカナダ北西海岸先住民、日本ではアイヌ民族の芸術活動についての調査をそれぞれの国内調査として実施し、先住民の芸術活動についての知見を蓄積し、やはり共同研究会を通じて、比較分析する。
双方の海外渡航が可能になり次第、カナダ、日本での対面での共同研究活動を通じて、当該課題についての理解を深めると同時に、アフリカでの現地調査も実施する。こうして、順次蓄積した知見を、共同研究会や総括シンポジウムで総合し、最終的に「イメージ人類学」の創成を実現する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症による海外渡航制限のため。制限が解除された段階で、渡航し、旅費として使用する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件)

  • [国際共同研究] Museum of Anthropology/British Columbia University(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      Museum of Anthropology/British Columbia University
  • [雑誌論文] 大学教育と博物館展示の協働:ンデベレ文化を教材として2021

    • 著者名/発表者名
      亀井哲也
    • 雑誌名

      中京大学先端共同研究機構文化科学研究所博物館研究プロジェクト編『大学教育と博物館』

      巻: 1 ページ: 21-67

  • [雑誌論文] 大学博物館の役割:Beyond ‘Town and Gown’2021

    • 著者名/発表者名
      亀井哲也
    • 雑誌名

      中京大学先端共同研究機構文化科学研究所博物館研究プロジェクト編『大学教育と博物館』

      巻: 1 ページ: 131-162

  • [雑誌論文] グローバルアートを再考するための文献案内 2.アフリカ2021

    • 著者名/発表者名
      緒方しらべ・中山龍一・武梦茹/岡田裕成編
    • 雑誌名

      民族藝術学会誌 arts/

      巻: 37 ページ: 107-109

  • [雑誌論文] 人類学と博物館 これまでとこれから2020

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      じんるいけん Booklet 南山大学人類学研究所設立70周年 記念シンポジウム講演録 人類学と博物館 民族誌資料をどう研究するのか?

      巻: 7 ページ: 11-26

  • [雑誌論文] International Symopojiumu "Future of the Museum: An Anthropological Perspecyive"2020

    • 著者名/発表者名
      James Clifford, Atsunori Ito, Reiko Saito, Kenji Yoshida, Isao Hayashi, Taku iida
    • 雑誌名

      国立民族学博物館報告報告

      巻: 45(1)45(1) ページ: 115-176

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ICOM京都大会を振り返る‐成果と課題2020

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      別冊 博物館研究 「ICOM京都大会2019特集」

      巻: 55 ページ: 46-50

  • [雑誌論文] チェワ マラヴィと呼ばれた王国の末裔たち2020

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      島田周平・大山修一編著『ザンビアを知るための55章』

      巻: 1 ページ: 112-116

  • [雑誌論文] チェワ社会の仮面結社ニャウ2020

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      島田周平・大山修一編著『ザンビアを知るための55章』

      巻: 1 ページ: 117-119

  • [雑誌論文] アフリカの都市生活とアート2020

    • 著者名/発表者名
      緒方しらべ
    • 雑誌名

      ウスビ・サコ、清水貴夫編著『現代アフリカ文化の今 15の視点から、その現在地を探る』

      巻: 1 ページ: 68-81

  • [学会発表] まなざしの交錯-「Self and Other アジアとヨーロッパの肖像」展・再訪2021

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      東アジア「間文化」第5回研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] ICOM京都大会を振り返る -成果と課題ー2021

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      ICOM(国際博物館会議)京都大会2019記念シンポジウム日本のミュージアムの未来
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本美術はいかに語られてきたか?-欧米の美術館・博物館の中の日本ー2021

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      国際シンポジウム 展示室で語る「日本美術」
    • 招待講演
  • [学会発表] '70大阪万博から’25大阪・関西万博へ2021

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      令和2年度北大阪ミュージアム・ネットワークシンポジウム 北大阪のミュージアムで万博を考える 大阪でEXPOを考えるⅢ-大阪万博50年ー
    • 招待講演
  • [学会発表] 《アール・ネーグル》の黄昏 ヴァルデマール・ジョルジュがみたアフリカ彫刻とモダニズムの行く末2021

    • 著者名/発表者名
      柳沢史明
    • 学会等名
      日仏美術学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi