研究課題/領域番号 |
20KK0039
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
賽漢卓娜 長崎大学, 多文化社会学部, 准教授 (20601313)
|
研究分担者 |
矢元 貴美 大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 講師 (40830089)
高畑 幸 静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (50382007)
|
研究期間 (年度) |
2020-10-27 – 2025-03-31
|
キーワード | 移民 / 女性 / ジェンダー / 共助 / 公助 / アンダーコロナ / 家族 |
研究実績の概要 |
第1に、本事業のテーマに沿って、日本ならびに移民送り出し国フィリピン、ベトナム、中国人の専門家を招き、研究会を開き、移民とCOVID-19に関する送り出し国・受入れ国双方の実態への共有を行ったうえで、日本在住の移民の全体像を把握する必要があると認識し、2022年度は、日本在住の移民家族を対象にコロナ禍の影響に関するオンライン大規模調査を実施することに合意した。集計結果に基づき、コロナ渦の移民について分析を進める予定である。さらに、COVID-19の長期化により、これから行う研究の位置づけを再確認した。 第2に、前年度末のフィリピン系およびベトナム系エスニック・コミュニティや支援団体への実地調査に続き、日本における複数の中国系のエスニック・グループの自助組織に新型コロナウイルス感染症拡大期における移民たちのおかれた状況についてインタビュー調査を実施した。COVID-19感染症拡大期における移民たちのトランスナショナルな共助・公助の展開について分析した。そこから、日本社会における移民の生活基盤の脆弱性が、ジェンダー、雇用形態、在留資格等の変数を加えて改めて露呈したこと、移動制限によって、国内外に維持されてきた家族生活に支障が生じていること、COVID-19 時代の支援にはトランスナショナルな公助、および多次元・多方向の共助が見られたことが判明した。このように、エスニック・コミュニティごとに、階級、ジェンダー、ならびにネーションの関連性が異なることが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2022年2月まですべて計画通りに進んでいたため、おおむね順調と判断した。
2021年度に鹿児島および中国での現地調査を実施する予定だったが、新型コロナウィルス感染拡大に伴う移動・渡航制限により調査を中止せざるを得なかった。2021年度に予算の一部繰り越しにより、2022年度に実施予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルスの今後の影響は不透明であり、2022年度中の海外渡航が確実に実施できるかどうかは現状で判断できない。2022年度中にフィリピン・ベトナム・中国のいずれかの国への渡航が困難な場合は、渡航の代わりとして、現地の関係者と事前に協議したうえでオンラインによるインタビューや研究打ち合わせ等を実施する。 また、コロナの長期化により、当初企画していたアフターコロナの研究をアンダーコロナにシフトし、これから移民とコロナ(疫病/災害)に関する先行研究の整理を行ったうえで、研究代表者と分担者がそれぞれこれから行う研究の位置づけを再確認する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナの影響で、調査等のための移動に制限があったため。 2022年度の使用計画として、第1に、2021年度に鹿児島および中国での現地調査を実施する予定だったが、新型コロナウィルス感染拡大に伴う移動・渡航制限により調査を中止せざるを得なかった。2021年度に予算の一部繰り越しにより、2022年度に実施予定である。新型コロナウイルスの今後の影響は不透明であり、2022年度中の海外渡航が確実に実施できるかどうかは現状で判断できない。2022年度中にフィリピン・ベトナム・中国のいずれかの国への渡航が困難な場合は、渡航の代わりとして、現地の関係者と事前に協議したうえでオンラインによるインタビューや研究打ち合わせ等を実施する。現地関係者への謝金の支払いに使用する予定である。 第2に、コロナの長期化により、当初企画していたアフターコロナの研究をアンダーコロナにシフトし、これから移民とコロナ(疫病/災害)に関する資料の入手にかかる諸費用である。 第3に、2022年度は、日本在住の移民家族を対象にコロナ禍の影響に関するオンライン大規模調査を実施する予定である。集計分析作業にかかる諸費用である。
|