• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

タイの開発と市民社会形成のプロセス-プラチャーコム(住民組織)のダイナミズム

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0040
研究機関琉球大学

研究代表者

鈴木 規之  琉球大学, 人文社会学部, 教授 (60253936)

研究分担者 岩佐 淳一  茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (10232646)
佐藤 康行  新潟大学, 人文社会科学系, フェロー (40170790)
櫻井 義秀  北海道大学, 文学研究院, 教授 (50196135)
西 直美  同志社大学, 研究開発推進機構, 共同研究員 (50822889)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2025-03-31
キーワードタイ / 市民社会形成 / 開発 / 住民組織 / ダイナミズム / ラオス / プラチャーコム
研究実績の概要

コロナ禍のため、予定していた海外出張ができずオンラインで日本国内(研究代表者と研究分担者、研究協力者)の研究会、日本国内(研究代表者と研究分担者、研究協力者)のメンバー・タイの海外共同研究者・ラオスの海外共同研究者すべてが参加するオンラインセミナーを行った。
日本国内(研究代表者と研究分担者、研究協力者)の研究会においては若手の研究協力者が研究報告を行い、研究代表者・研究分担者と意見交換・問題意識の共有を行った。日本国内(研究代表者と研究分担者、研究協力者)のメンバー・タイの海外共同研究者・ラオスの海外共同研究者すべてが参加するオンラインセミナーにおいては「開発と市民社会形成」という統一テーマのもと全員が研究テーマ、研究計画、研究プロセスについて報告し、意見交換・問題意識の共有を行った。
研究代表者は若手の研究協力者とともに以下の実績を上げた。2021年12月4日に実施された沖縄社会学会第4回大会において、『「共通空間」による国民国家周辺のコンフリクト解決の可能性ータイ深南部三県と沖縄の事例からー』(タナパット・チャンディッタウォン、鈴木規之)のタイトルで口頭発表を行った。また、Endogenous Development in Lao PDR in the Era of Globalization: Contrastive Case Studies of External Assistance for a Sustainable Rural Development Path,Journal of Mekong Societies(Phonemany Vongxay and Noriyuki Suzuki)が査読論文として公刊された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍のため、予定していた海外出張ができずオンラインで日本国内(研究代表者と研究分担者、研究協力者)の研究打ち合わせ、タイの海外共同研究者との研究打ち合わせ、ラオスの海外共同研究者との研究打ち合わせ、日本国内(研究代表者と研究分担者、研究協力者)の研究会、日本国内(研究代表者と研究分担者、研究協力者)のメンバー・タイの海外共同研究者・ラオスの海外共同研究者すべてが参加するオンラインセミナーを行ったが、現地出張でしか得られない情報や関係性の構築、調査地の選定・フィールドワーク、オンサイトでの国際ワークショップなどができずに終わった。

今後の研究の推進方策

海外出張が可能になるまでは、オンラインで日本国内(研究代表者と研究分担者、研究協力者)の研究打ち合わせ、タイの海外共同研究者との研究打ち合わせ、ラオスの海外共同研究者との研究打ち合わせ、日本国内(研究代表者と研究分担者、研究協力者)の研究会、海外共同研究者との研究会(オンラインセミナー)等を実施し、研究プロジェクトのフレームワークの形成を行う。
そしてワクチン接種やコロナ禍の状況の好転により海外出張が可能になれば、現地で海外共同研究者との研究打ち合わせや調査地の選定、予備調査・フィールドワークを行う。状況がさらに好転すれば、琉球大学(もしくはコンケン大学)においてワークショップを行うが、困難な場合はオンラインでのワークショップを行う。

次年度使用額が生じた理由

令和3年度は、コロナ禍のため予算額のほとんどを占めていた旅費を研究代表者、研究分担者ともに使用することができず、研究協力者の1人が自国(ラオス)
での調査に出発することができたのみであった。
令和4年度はワクチン接種とコロナ禍の状況によりタイ・ラオスへの出張が可能になれば海外共同研究者との研究打ち合わせ、調査地の選定、予備調査・フィールドワーク等を行う。また、状況が許せば予定していた琉球大学(もしくはコンケン大学)におけるワークショップを行う。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] コンケン大学/ソンクラーナカリン大学(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      コンケン大学/ソンクラーナカリン大学
  • [国際共同研究] ラオス国立大学(ラオス)

    • 国名
      ラオス
    • 外国機関名
      ラオス国立大学
  • [雑誌論文] 東北タイの開発と市民社会形成のダイナミズムー2つの農村の比較からー2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木規之
    • 雑誌名

      人間科学(琉球大学人文社会学部人間社会学科紀要)

      巻: 42 ページ: 1-38

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Endogenous Development in Lao PDR in the Era of Globalization: Contrastive Case Studies of External Assistance for a Sustainable Rural Development Path2021

    • 著者名/発表者名
      Phonemany Vongxay and Noriyuki Suzuki
    • 雑誌名

      Journal of Mekong Societies

      巻: 17-1 ページ: 23-45

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 「共通空間」による国民国家周辺のコンフリクト解決の可能性ータイ深南部三県と沖縄の事例からー2021

    • 著者名/発表者名
      タナパット・チャンディッタウォン 鈴木規之
    • 学会等名
      沖縄社会学会第4回大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi