• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

経済分析に基づく国際的に合意可能な環境サービスの定義構築

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0299
研究機関中央大学

研究代表者

佐々木 創  中央大学, 経済学部, 教授 (40634100)

研究期間 (年度) 2021 – 2023
キーワードAPEC / SDGs / リチウムイオン電池 / 国際資源循環 / 循環経済 / 直接投資 / 海外展開 / 環境サービス
研究実績の概要

当初の渡航先のニュージーランドがAPEC議長国として開催期間となる2021年にはコロナでの入国制限で渡航ができなかった。そこで、2022年の議長国となるタイで共同研究先を検討し、受け入れ先をチュラロンコン大学に変更した。
同大学には、2018年4月から2020年3月までの在外研究で滞在しており、再度の受入についても同学部長からも快諾を得て、2022年1月~3月に国際共同研究を実施した。その間、各種関連する減税策や関税率、外資優遇策などの個票データを入手し、より精度の高い分析が可能になる見込みである。
研究実績として、国際学会誌にToward the Creation of the Asian xEV Battery Recycling Zoneを投稿し、タイに進出しているToyota Daihatsu Engineering & Manufacturing社や、DOWAエコシステム㈱の現地法人Waste Management Siam社と産学連携し研究したリチウムイオン電池等のリサイクルに関する論文を投稿し掲載された。
また、「日本と中国の循環産業の国際展開状況:タイとベトナムを中心に」では中国・清華大学との国際共同研究を発表した。
これらの成果を2022年にタイで開催されるAPEC関連のワークショップで発表する予定を調整中であり、当初の研究計画の遂行において支障はない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の渡航先のニュージーランドがAPEC議長国として開催期間となる2021年にはコロナでの入国制限で渡航ができなかったため、受け入れ先をチュラロンコン大学に変更した。2022年1月~3月に国際共同研究を実施し、各種関連する減税策や関税率、外資優遇策などの個票データを入手し、より精度の高い分析が可能になる見込みである。
またこの間に、査読付・国際学会誌1本を含む論文を2本、学会発表等(国際学会招へい報告1本を含む)6本を発表することができた。

今後の研究の推進方策

各種関連する減税策や関税率、外資優遇策などの個票データを入手しており、これらの収集データを説明変数にした重回帰分析によって要因分析する予定である。
また環境ビジネスの実証分析ではアンケート・ヒアリング調査データを実施する。アンケート調査は5分野×100企業を想定し、ヒアリング対象は5分野・10か所程度(総計50機関・社)、2時間/機関・社、マネジャークラスの意思決定権者に対して実施する予定である。
さらに共同研究者と本手法や環境サービスの定義の妥当性を検証し、さらに構築したネガティブリストによって環境サービスが確定した場合、どの程度貿易が活性化するかについて重力モデル方程式によって検証する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Toward the Creation of the Asian xEV Battery Recycling Zone2022

    • 著者名/発表者名
      So Sasaki, Yoshiaki Ishimoto, Hiromitsu Takagi
    • 雑誌名

      Research & Development in Material Science

      巻: 16 ページ: 1859-1878

    • DOI

      10.31031/rdms.2022.16.000896

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 日本と中国の循環産業の国際展開状況:タイとベトナムを中心に2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木創
    • 雑誌名

      https://ieei.or.jp/2021/11/expl211105/

      巻: - ページ: -

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 日本と中国の循環産業の国際競争力:関連技術・海外事業化のデータから戦略を考える2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木創
    • 学会等名
      廃棄物・3R研究財団主催「令和3年度第3回環境省セミナー」
    • 招待講演
  • [学会発表] Case of waste co-processing in the cement industry in Thailand2022

    • 著者名/発表者名
      So SASAKI
    • 学会等名
      THE WORKSHOP ON CO-PROCESSING OF WASTE IN CEMENT PRODUCTION
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] タイの循環産業に関連する直近の研究活動2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木創
    • 学会等名
      令和3年度タイ在住廃棄物関係者勉強会第2回
    • 招待講演
  • [学会発表] 環境インフラ海外展開における戦略の重要性とJPRSIへの期待2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木創
    • 学会等名
      環境インフラ海外展開プラットフォーム(JPRSI)令和3年度年次総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本と中国の循環産業の国際展開状況:タイとベトナムを中心に2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木創
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2021年大会
  • [学会発表] 日中循環産業のタイ・ベトナムへの展開とタイにおける都市ゴミ関連施設初期投資額の分析2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木創
    • 学会等名
      廃棄物・3R研究財団主催「第2回内外動向セミナー」
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi