• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

経済分析に基づく国際的に合意可能な環境サービスの定義構築

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0299
研究機関中央大学

研究代表者

佐々木 創  中央大学, 経済学部, 教授 (40634100)

研究期間 (年度) 2021 – 2023
キーワード環境サービス / 循環経済 / 非関税障壁 / WTO / APEC / リサイクル
研究実績の概要

環境サービス貿易の参入障壁が高いタイを事例に、外資系企業の参入状況・財務状況・税制優遇の適用状況などをタイ税関・工業省・商務省の一次データを入手し経済分析した。
さらに、これらの結果に基づいて、WTE施設、外資系プラスチックリサイクル施設、業界団体、政府機関、日系企業などを施設見学、意見交換が実施した。廃棄物・リサイクル施設に関しては、回収システムの構築が事業の持続性の担保のカギとなっていることを確認でき、政府機関や業界団体はそれを担保すべくEPR政策の導入を検討したり、分別回収実験を行っており、循環経済の萌芽段階にあるといえ、自動車リサイクル法制度構築支援がJICA等で検討されている。
国際学会(the 11th Asia-Pacific Landfill Symposium)招へい報告ではLIBバッテリーのリサイクルにおいて東南アジアはインドネシアが比較優位にあり、タイは国際資源循環政策を緩和することでが比較優位を保てることについて発表し参加者からは理解を得られた。タイ政府DPIMとはEVバッテリーのリユースの情報交換を実施した。現地視察では、日本が技術提供したリサイクルプラントが奏功し、コンポストの品質が向上していることなどを確認できた。
3/7-9のUNEP国際会議では、アンケート調査からタイにおける廃棄物政策について提言を行い、バンコク都の分別回収実験を設計しているチュラロンコン大学との共同研究について議論した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

共同研究者の協力によりタイ税関やBOIなどの一次データを入手したものの、サンプル数が少なく、重回帰分析を実施することが困難であることが判明した。
そこで、商務省データと工業省データを組み合わせることで、外資と内資の環境サービス企業の生産性(労働生産性、資本生産性、有形固定資産回転率、労働装備率等)を算出する方法に代替しているところである。
データ分析の変更に伴い、ヒアリング対象や調査項目の変更を実施し、これまでの研究蓄積がある廃棄物・リサイクル産業を先行してヒアリングを実施し、分析手法の精査を実施しているところである。
上記からサンプル数が少ないものの、タイ税関やBOIから入手した一次データをダミー変数として活用できないか検討中である。

今後の研究の推進方策

商務省データと工業省データを組み合わせることで、外資と内資の環境サービス企業の生産性(労働生産性、資本生産性、有形固定資産回転率、労働装備率等)を算出し、サンプル数が少ないものの、タイ税関やBOIから入手した一次データをダミー変数として活用することで重回帰分析を実施し、基課題で開発した環境物品の最終利用者に着眼することで、環境問題を直接的に改善しているサービス提供者に限定するネガティブリスト方式による環境サービス貿易の妥当性を検証する。
さらに、アンケートやヒアリング調査で検証結果を確認したうえで、ネガティブリストによって環境サービスが確定した場合、どの程度貿易が活性化するかについて重力モデル方程式によって検証する。説明変数として必要となるデータは、基課題の経済分析で利用した世界最大級の財務データベースOrbisに加えて、Environmental Business InternationalやMordor Intelligenceも利用し拡張することで精度を高める。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 産業廃棄物処理を巡る不正と対策2022

    • 著者名/発表者名
      杉山淳, 佐々木創
    • 雑誌名

      所報

      巻: 724 ページ: 12-17

  • [学会発表] Evaluation of Action Plan on Plastic Waste Management Phase Ⅰ in Thailand:Consideration of separate collection2023

    • 著者名/発表者名
      So Sasaki
    • 学会等名
      "Promotion of Community Resilience Against Plastic Pollution and Climate Change in the Mekong River Basin”, Hosted by UNEP
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 国際資源循環と電動車用バッテリーのリサイクルの現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木創
    • 学会等名
      産業技術総合研究所・接着・接合技術コンソーシアム
    • 招待講演
  • [学会発表] The Challenges of xEV Battery Recycling in Thailand2022

    • 著者名/発表者名
      So Sasaki
    • 学会等名
      the 11th Asia-Pacific Landfill Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 都市固形廃棄物の中間処理技術に関するCCETガイドラインシリーズ 廃棄物発電焼却2022

    • 著者名/発表者名
      劉晨, 西山徹, 川本克也, 佐々木創
    • 総ページ数
      46
    • 出版者
      United Nations Environment Programme
  • [備考] UNEP主催のワークショップにて、政策提言について報告しました

    • URL

      https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/economics/news/2023/03/65138/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi