• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

1次元細胞運動における核と細胞膜の協調移動機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0341
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

末次 志郎  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (70345031)

研究期間 (年度) 2021 – 2024
キーワード細胞運動
研究実績の概要

1次元、2次元、3次元運動の実験的解析
米国共同研究チームでは、直径100 nm程度以上のポリスチレンファイバーをメッシュ状に編み込み、細胞外基質の繊維に相当する太さの人工繊維を得ることができる。研究では、米国共同研究先の作成したポリスチレンファイバーに、申請者らが渡航前に作成したIRSp53や関連因子のノックアウト細胞などを用い、米国共同研究先にて申請者と共同で1次元の細胞外基質での細胞運動の性質、特に、細胞膜と核の連結機構、をまず観察した。コロナなどにより渡航が困難であったので細胞を送付し、観察をおこなったところ、十分な数のデータが得られた。そこでは、IRSp53のノックアウト細胞において、細胞運動の減少が見られた。また、ファイバーを送付してもらい、日本でも観察を行い、同様の結果を得た。
1次元、2次元、3次元運動の理論的解析
これまでの細胞運動の理論的な研究では、細胞は2次元の粘着性の平面膜に受動的に接着するものとして扱われてきた。したがって、本研究のような1次元の細胞外基質の細いファイバーに細胞が接着することは考慮されていなかった。一方で、高い膜曲率が、細胞の突出構造をどのように誘導するかについて理論的な考察によれば、細胞膜の細胞突出膜や陥入などの曲率構造に応じて、細胞内の分子集合が制御され、ついでアクチン細胞骨格が再構成され、細胞膜の突出膜が連続して形成され伝播する。本年度は、細胞運動から、核と細胞先端を抽出し、運動の定式化をおこなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

渡航はできていないものの、研究の進展は見られるため。

今後の研究の推進方策

渡航して、理論及び実験の共同研究を行うことで着実にデータを蓄積し、論文を出版する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] Interaction of Proteins with Biomembranes.2022

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Senju,Shiro Suetsugu
    • 雑誌名

      Membranes

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.3390/membranes12020181

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of a green reversibly photoswitchable variant of Eos fluorescent protein with fixation resistance.2021

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Osuga,Tamako Nishimura,Shiro Suetsugu
    • 雑誌名

      Molecular biology of the cell

      巻: 32 ページ: br7

    • DOI

      10.1091/mbc.E21-01-0044

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamin 2 and BAR domain protein pacsin 2 cooperatively regulate formation and maturation of podosomes.2021

    • 著者名/発表者名
      Jianzhen Li,Kenshiro Fujise,Haymar Wint,Yosuke Senju,Shiro Suetsugu,Hiroshi Yamada,Kohji Takei,Tetsuya Takeda
    • 雑誌名

      Biochemical and biophysical research communications

      巻: 571 ページ: 145-151

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.07.041

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Translation of Cellular Protein Localization Using Convolutional Networks.2021

    • 著者名/発表者名
      Kei Shigene, Yuta Hiasa, Yoshito Otake, Mazen Soufi, Suphamon Janewanthanakul, Tamako Nishimura, Yoshinobu Sato, Shiro Suetsugu
    • 雑誌名

      Front Cell Dev Biol

      巻: 9 ページ: 635231

    • DOI

      10.3389/fcell.2021.635231

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] FBP17-mediated finger-like membrane protrusions in cell competition between normal and RasV12-transformed cells2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Kamasaki,Yumi Miyazaki,Susumu Ishikawa,Kazuya Hoshiba,Keisuke Kuromiya,Nobuyuki Tanimura,Yusuke Mori,Motosuke Tsutsumi,Tomomi Nemoto,Ryota Uehara,Shiro Suetsugu,Toshiki Itoh,Yasuyuki Fujita
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 24 ページ: 102994

    • DOI

      10.1016/j.isci.2021.102994

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi