研究課題/領域番号 |
21240061
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
阿江 通良 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (10175721)
|
研究分担者 |
藤井 範久 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (10261786)
加藤 謙一 宇都宮大学, 教育学部, 教授 (00177437)
佐々木 玲子 慶應義塾大学, 体育研究所, 教授 (80178673)
本間 三和子 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (80241800)
窪 康之 独立行政法人日本スポーツ振興センター, 国立スポーツ科学センター, 研究員 (80371160)
|
キーワード | 基礎的動き / バイオメカニクス / 動作分析 / 標準動作 / 動作変動性 / 動作逸脱性 / 幼少年 |
研究概要 |
本研究の目的は、日本人の基礎的動さから主要な10種を選択し、その標準値(標準動作)をバイオメカニクス的方法により作成するとともに、評価や指導のための観点や動作の要点を明らかにし、標準動作のデータベースを構築することである。本年度は、昨年度と同様に、幼少年および成人に関する動作データの収集を継続するとともに、成人男女について8種の基礎的動き(前転、後転、走動作、立ち幅跳び、遠投、捕球動作、プレースキック、ボールドリブル)の標準動作を作成することとした。概要は下記のとおりである。 1)成人の動作:19~25歳の女子成人(体育専攻の学生および大学院生)35名を対象に、前転、後転、立幅跳、走動作、ドリブル、捕球、遠投、プレースキックの8動作のデータをViconを用いて収集した。そして、昨年度に収集した成人男子31名のデータとともに、Ae et al.(2007)の方法によりこれらの基礎的動きの標準動作を作成した。 2)小学生の動作:男女小学校1~6年生(各学年男子15~30名,女子15~25名で総数230名)について、前転、後転、50m走、立ち幅跳びの動きをビデオ撮影した。現在、これらのデジタイズを行っているところである。 3)幼児:幼稚園児73名(3歳児22名、4歳児25名、5歳児26名)を対象として、20m走、立幅跳、ゆりかご立ち(3歳児のみ)、前転(4,5歳児のみ)の動きをビデオ撮影した。 4)成人のハンドドリブルを例にして、上位者と下位者の比較、動作の評価法の検討などを行った。その結果、標準動作モデルを用いることにより技能(動き)の相違が明確に示せることがわかった。しかし、評価や指導の観点を明らかにする手がかりとして用いた変動係数については、ゼロ除算問題を解決するために修正変動係数(標準偏差/(平均+C)*100)などを考案したが、適切に評価できない測定変数があり、今後新しい係数を導入する必要があることがわかった。
|