• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

日本人の基礎的動きの標準値およびデータベースの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21240061
研究機関筑波大学

研究代表者

阿江 通良  筑波大学, 副学長 (10175721)

研究分担者 加藤 謙一  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (00177437)
國土 将平  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (10241803)
藤井 範久  筑波大学, 体育系, 教授 (10261786)
飯干 明  鹿児島大学, 教育学部, 教授 (20117477)
小池 関也  筑波大学, 体育系, 准教授 (50272670)
佐々木 玲子  慶應義塾大学, 付置研究所, 教授 (80178673)
本間 三和子  筑波大学, 体育系, 教授 (80241800)
窪 康之  独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ科学研究部, 研究員 (80371160)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2013-03-31
キーワードスポーツイバイオメカニクス / 基礎的動き / 動作分析 / 標準動作 / 動作変動度 / 動作逸脱度 / スティックピクチャー
研究概要

平成24年度(最終年度)には、体育授業等において動きの指導が適切に行えるように教員が標準動作モデルのデータを取得できるデータベースを構築し、標準動作モデルデータを配信できるシステム(以下、標準動作配信システム)の開発を行うことを最終的な目的とした。最終的には、成人男女(男子31名、女子35名、前転、後転、走動作、立ち幅跳び、遠投、捕球動作、プレースキック、ボールドリブル)、小学生の動作:男女小学2および4年生(計76名、前転、後転、遠投、プレースキック、けのび、バタ足)、園児(21~48名、20m走、立幅跳、前転)の動作データを収集することができた。
開発した標準動作配信システムは、Aeら(2007)の方法で作成した基礎的動きの標準動作モデルを、座標データおよびスティックピクチャーの形でデータベース化し、必要に応じて静止画スティックピクチャー、動画スティックピクチャー、VTR比較データなどでインターネットで配信し、標準動作モデルと学習者のVTRと比較したりなどして、基礎的動きの評価や指導に活用しようとするものである。平成25年6月には筑波大学バイオメカニクス研究室に設置したサーバーを用いて試行的運用を開始する予定である。
標準動作配信システムの機能は以下のようなものである。
1)標準動作の静止画像(電子ファイル(PDF)としてダウンロード可能)、2)標準動作の動画、スティックピクチャーを動画で配信したり、ダウンロードして再生可能とする、3)生徒の動作を撮影したVTRと比較可能な標準動作の提供(提供した標準動作(スティックピクチャー)と比較し重ね合わせが可能で、生徒が自分の動作における問題点などを理解可能な映像として利用できる、日本ナレッジ社、MVP-2000簡易版を使用)、4)データ提供者や管理者によるデータ及び資料ファイルの処理状態の維持管理

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 運動様式の違いからみた幼児の日常身体活動量と基本的運動能力との関係2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木玲子,石沢順子,楠原慶子,奥山靜代
    • 雑誌名

      慶應義塾大学体育研究所紀要

      巻: 52 ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学生におけるけのびとバタ足動作の発達バイオメカニクス的研究2013

    • 著者名/発表者名
      高橋沙織、加藤謙一
    • 雑誌名

      平成24年度宇都宮大学教育学部卒業論文

      巻: 24 ページ: 1-34

  • [雑誌論文] 優れた投能力をもつ小学生の投動作の特徴とその標準動作2012

    • 著者名/発表者名
      小林育斗,阿江通良,宮崎明世,藤井範久
    • 雑誌名

      体育学研究

      巻: 57 ページ: 613-629

    • 査読あり
  • [学会発表] A biomechanical method for the evaluation of sports techniques with standard motion model2012

    • 著者名/発表者名
      Ae M
    • 学会等名
      Indo-Japanese Conclave 2012
    • 発表場所
      Faridabad ( India)
    • 年月日
      20121222-20121223
    • 招待講演
  • [学会発表] 小学生男子のサッカーキック動作における動作変動度2012

    • 著者名/発表者名
      中谷英樹,阿江通良,小林育斗,清水 悠
    • 学会等名
      第22回日本バイオメカニクス学会大会
    • 発表場所
      北翔大学(北海道)
    • 年月日
      20120911-20120913
  • [学会発表] 小学生男子と成人男子の投動作の比較2012

    • 著者名/発表者名
      小林育斗,中谷英樹,阿江通良,藤井範久,小池関也
    • 学会等名
      第22回日本バイオメカニクス学会大会
    • 発表場所
      北翔大学(北海道)
    • 年月日
      20120911-20120913
  • [学会発表] 小学校男子のサッカーキック動作の比較2012

    • 著者名/発表者名
      中谷英樹,小林育斗,清水 悠,阿江通良
    • 学会等名
      日本体育学会第63回大会
    • 発表場所
      東海大学(神奈川県)
    • 年月日
      20120822-20120824
  • [学会発表] Impact patterns in soccer kick motion for elementary school boys2012

    • 著者名/発表者名
      Nakatani H, Ae M, Kobayashi Y, Shimizu Y
    • 学会等名
      The 30th annual conference of International Society of Biomechanics in Sports,
    • 発表場所
      Melbourne (Australia)
    • 年月日
      20120702-20120706
  • [学会発表] Kinetics of overarm throwing motion for skilled Japanese elementary school boys2012

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Y, Ae M, Miyazaki A, Fujii N
    • 学会等名
      The 30th annual conference of International Society of Biomechanics in Sports
    • 発表場所
      Melbourne (Australia)
    • 年月日
      20120702-20120706
  • [学会発表] Development of fundamental movemant skills during childhood

    • 著者名/発表者名
      Reiko Sasaki
    • 学会等名
      The 6th International Sports Science Symposium On "Active Life"
    • 発表場所
      Waseda University(東京都)
    • 招待講演
  • [学会発表] 未来の子ども育ち研究支援プロジェクトの概要

    • 著者名/発表者名
      阿江通良
    • 学会等名
      「未来の子ども育ち研究支援センターの創設」シンポジウム
    • 発表場所
      つくば市庁舎(茨城県)
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi