• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

中・近世ヨーロッパにおけるコミュニケーションと紛争・秩序

研究課題

研究課題/領域番号 21242025
研究機関京都大学

研究代表者

服部 良久  京都大学, 文学研究科, 教授 (80122365)

研究分担者 朝治 啓三  関西大学, 文学部, 教授 (70151024)
渋谷 聡  島根大学, 法文学部, 教授 (30273915)
山辺 規子  奈良女子大学, 文学部, 教授 (00174772)
山田 雅彦  京都女子大学, 文学部, 教授 (90202382)
渡邊 伸  京都府立大学, 文学部, 教授 (70202413)
キーワードヨーロッパ / 中世 / 近世 / コミュニケーション / 紛争 / 秩序 / 宮廷 / 帝国
研究概要

本年度はまず研究計画にそって、分野A~Dとその下位項目の分担者を決めた。全員が出席した8月の第1回研究会(京都大)において、各分担者、協力者が分野の課題に応じ、どのような問題をいかなる史料を用いて扱うのかを報告し、全体計画に照らしたその妥当性や相互の関連性について議論し、次回以後の研究会における個別発表の課題を確認した。この間8月1日には立教大学において、「村落交流史研究会」(藤木久志他主催)と本科研の共催で「中・近世紛争史の現在」と題する研究集会を行い、このテーマに関する日本、アジア、ヨーロッパの比較史的研究を進める議論を行った。9月には研究協力者のG・キットリーニ教授の招聘によりミラノ大学人文学部において研究代表者、他数名が参加して、本科研および日欧の紛争史に関する報告を行い、同大学の院生や研究者と議論し、今後の研究交流を確認した。2010年3月の2日間にわたる第2回研究会(京都大)では、研究計画の分野A.国家のコミュニケーション・センターとしての宮廷、およびB.帝国、王国における諸地域の分立・統合とコミュニケーションの一部について10人が、研究成果を報告し議論した。研究代表者が「宮廷とコミュニケーション」研究の現状と課題を述べ、分担者がイングランド、スコットランド、ビザンツ帝国の「移動宮廷」における政治的コミュニケーション、そして中世後期のチェコ、プルゴーニュにおける首都宮廷の象徴・儀礼を含めたコミュニケーション機能を明らかにし、比較史的議論を行うことにより、中世国家の宮廷と政治的コミュニケーションの多様性を確認した。B分野については近世ドイツの帝国裁判の地域統合機能を、帝国都市民の訴訟事例から考察し、また「帝国イタリア」におけるネットワークと関連づける報告が行われた。年度初めに本科研のウェッブサイトを立ち上げ、以上の研究会はすべて公開で行われ、その予告と事後の報告は、海外研究交流、海外出張報告を含め、すべてHPで公開した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 初期シュタウフェン朝時代の紛争解決と政治秩序2010

    • 著者名/発表者名
      服部良久
    • 雑誌名

      京都大学文学部研究紀要

      巻: 49 ページ: 187-290

  • [雑誌論文] シモン・ド・モンフォールのガスコーニュ統治2009

    • 著者名/発表者名
      朝治啓三
    • 雑誌名

      史林

      巻: 92-5 ページ: 34-65

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドイツ宗教改革における公会議論の展開について-1532年ニュルンベルク宗教休戦までを中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      渡邊伸
    • 雑誌名

      ヨーロッパ宗教改革の連携と断絶(森田安一編)(教文館)

      ページ: 137-155

  • [雑誌論文] ドイツにおける近世日本、京都のイメージ2009

    • 著者名/発表者名
      渡邊伸
    • 雑誌名

      『京都文化のドイツ文化受容-江戸期から平成期までに関する総合的研究-』平成20年度京都府立大学地域貢献型特別研究助成金・研究成果報告書(研究代表者・青地伯水)

      ページ: 44-81

  • [学会発表] Friedensbildung und Reichstage im Alten Reich2009

    • 著者名/発表者名
      渋谷聡
    • 学会等名
      Symposium "Dimensionen des Friedens im fruheneuzeitlichen Europa"
    • 発表場所
      Universitaet Augsburg(ドイツ)
    • 年月日
      20091110-20091111
  • [学会発表] 12世紀ドイツ国王の官廷とコミュニケーション2009

    • 著者名/発表者名
      服部良久
    • 学会等名
      関西中世史研究会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2009-12-19
  • [学会発表] Comparative Study of Conflict and Communication in History-The cases of medieval Japan, Tirol and Germany-2009

    • 著者名/発表者名
      服部良久
    • 学会等名
      ミラノ大学人文学研究科講演会
    • 発表場所
      ミラノ大学(イタリア)
    • 年月日
      2009-09-14
  • [学会発表] 中世盛期・後期都市文書と都市文書館-北フランスの事例等も踏まえて-2009

    • 著者名/発表者名
      山田雅彦
    • 学会等名
      西欧中世史料論研究会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • 年月日
      2009-09-13
  • [学会発表] 中・近世の日欧農村社会における紛争と秩序2009

    • 著者名/発表者名
      服部良久
    • 学会等名
      中・近世紛争史の現在
    • 発表場所
      立教大学(東京都)
    • 年月日
      2009-08-01
  • [図書] 地中海ヨーロッパ2010

    • 著者名/発表者名
      山辺規子(竹中克行・周藤芳幸との共編著)
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] 世界 食事の歴史-先史から現代まで2009

    • 著者名/発表者名
      ポール・フリードマン(南直人・山辺規子監訳)
    • 総ページ数
      367
    • 出版者
      東洋書林

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi