• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

東アジア包摂型福祉社会の創出と地域福祉専門職養成の循環システムの形成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21243038
研究機関日本福祉大学

研究代表者

野口 定久  日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (30208318)

研究分担者 埋橋 孝文  同志社大学, 社会学部, 教授 (60213427)
後藤 澄江  日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (60247674)
原田 正樹  日本福祉大学, 社会福祉学部, 准教授 (40287793)
武川 正吾  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (40197281)
牧里 毎冶  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (40113344)
キーワード東アジア包摂型福祉社会 / 国際社会福祉比較研究 / ソーシャルキャピタル / セーフティネット / 地域福祉人材養成 / ローカル・ガバナンス / 親密圏 / 公共圏
研究概要

本研究の目的は、東アジア東アジア(日本・中国・韓国・台湾)の包摂型福祉社会の共通基盤を形成することである。また、包摂型福祉社会の推進をリードする地域福祉専門職(とくにコミュニティソーシャルワーカー)の人材養成の方法論を共有化することであり、それぞれの国・地域(メゾ)レベルにおいて両側面の好循環システムを構築することに向けられている。平成23年度においては、この目的を遂行するために引き続き5つの研究チームに分かれて調査研究を行った。A. 東アジア包摂型福祉社会の理論枠組み形成とソーシャルキャピタル調査班、B. 親密圏の各指標の計量と質的調査研究班、C. 公共圏の実証研究班、D. セーフティネットのプログラム開発研究班、E. 地域福祉専門職人材養成研究班である。A班とB班では、本研究の方法論として用いるソーシャルキャピタル調査の研究会を重ね、日本・韓国・台湾における地域福祉拠点型及びコミュニティ型の2種類の調査を実施した。C班は、東アジア福祉国家論・社会保障関連用語を検証し、その中で「公共」、「共助」の位置づけ及び範疇の研究会を重ねた。D班は、OECDの給付・賃金インディケーターを用いて社会保障の支出構造の比較分析を行った。E班は、日本・韓国・中国のソーシャルワーク教育のカリキュラム分析を通して地域福祉専門職人材養成のプログラム開発に着手した。本研究の基礎的作業として「日中韓台における社会保障・社会福祉の制度比較研究」一覧表の改定版を作成した。本科研費の期間中に行った調査研究および研究会、国際会議等の発表論文を取りまとめた。全体の主題にかかわる報告書1本、両国間(日本・韓国、日本・台湾)の連携研究2本、現地への委託研究3本、計6本である。
この中から多くの知見を得ることができた。最終的には、「東アジア包摂型福祉社会モデル」「日中韓社会保障・社会福祉モデル」を提示するところまで到達した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 現代日本の社会政策の評価と将来選択2011

    • 著者名/発表者名
      禿あや美・埋橋孝文
    • 雑誌名

      社会政策(社会政策学会編)(ミネルヴァ書房)

      巻: 3巻1号 ページ: 3-12

  • [雑誌論文] 地域における個別的な就労支援に向けた取り組み-パーソナル事業の展開2011

    • 著者名/発表者名
      平林義康・埋橋孝文
    • 雑誌名

      Intl' ecowk(社団法人国際経済労働研究所)

      巻: 1015号 ページ: 7-13

  • [雑誌論文] 福祉政策の国際動向と日本の社会保障再編の方向2011

    • 著者名/発表者名
      埋橋孝文
    • 雑誌名

      労働調査(労働調査協議会)

      巻: 503号 ページ: 4-8

  • [学会発表] 日中社会福祉の比較について-普遍性と多様性日本:地域福祉と中国:社区福祉の政策と実践-相互交流の意義2012

    • 著者名/発表者名
      野口定久
    • 学会等名
      2012年中国社区福祉ワークショップ会議
    • 発表場所
      北京社会科学院(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-14
  • [学会発表] 東アジアにおける社会保障・社会福祉の普遍性と多様性2011

    • 著者名/発表者名
      野口定久
    • 学会等名
      国際会議:日中韓社会保障ワークショップin杭州会議
    • 発表場所
      中国・杭州市花家山荘(招待講演)
    • 年月日
      20111015-20111016
  • [学会発表] 総合テーマ:「日中韓における文化多様性と社会福祉の課題」サブテーマ:社会福祉の政策及び実践への応用」2011

    • 著者名/発表者名
      野口定久
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第59回秋季大会日中韓国際学術シンポジウム企画
    • 発表場所
      淑徳大学
    • 年月日
      2011-10-09
  • [学会発表] A Comparative Study of Elderly Labor Supply in the OECD countries2011

    • 著者名/発表者名
      Park Hye-bin, Takafumi Uzuhashi
    • 学会等名
      The Seventh International Conference on East Asia Social Security
    • 発表場所
      Pusan National University(韓国)
    • 年月日
      2011-09-04
  • [学会発表] A Comparative Study on Long-Term Care Schemes in Japan and Korea : An Application of Quasi-Market Theory2011

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Uzuhashi, Lee Son-young
    • 学会等名
      Social Status Change of the Aged People and Ageism Reconsidered
    • 発表場所
      Seoul National University(韓国)
    • 年月日
      2011-06-24
  • [学会発表] 現代日本における社会問題の多様・増大化と社会政策の展望-親密圏・公共圏・安全網の再構築-2011

    • 著者名/発表者名
      野口定久
    • 学会等名
      2011年度韓国社会福祉学会春季大会
    • 発表場所
      忠清北道清原郡五松韓国保健福祉人力開発院(招待講演)
    • 年月日
      2011-04-23
  • [図書] 福祉政策の国際動向と日本の選択-ポスト「三つの世界」論2011

    • 著者名/発表者名
      埋橋孝文
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      法律文化社
  • [図書] 「ディーセントワークの指標化をめぐって」『生活保障と支援の社会政策』(中川清・埋橋孝文編)2011

    • 著者名/発表者名
      埋橋孝文
    • 総ページ数
      250-267(276)
    • 出版者
      明石書店

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi