• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

保護者-学校間の困難状況解決のためのサポート体制構築に関する学際的・総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21243042
研究機関大阪大学

研究代表者

小野田 正利  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (60169349)

研究分担者 佐藤 晴雄  日本大学, 文理学部, 教授 (00245995)
入澤 充  群馬大学, 教育学研究科, 教授 (90307661)
清水 和夫  群馬大学, 教育学研究科, 教授 (80455948)
古川 治  甲南大学, 教職教育センター, 教授 (10425382)
小林 正幸  東京芸術大学, 教職大学院, 教授 (70272622)
キーワード保護者対応 / 苦情対応 / 学校トラブル / 無理難題要求 / 学校問題解決支援チーム / 家庭と学校の連携 / 教師支援 / 保護者支援
研究概要

1.研究総会を年間で3回(5月28日、9月17日、12月10日)開催し、研究の進展状況について意見交換をおこない、研究課題の掘り下げについて議論を深めた。5月の会合では、松本剛氏による「人間関係のとり方を再確認しよう」というワークショップ、ゲストスピーカーとして静岡県の焼身自殺された小学校教師の遺族を招いて、保護者対応の困難と新任教師の置かれた孤立的状況について議論を深めた。9月の会合では、入澤充氏による「裁判例から見える学校」の報告、ゲストスピーカー兼外部評価者として、山崎清男氏(大分大学教授)による研究会活動への評価を受けた。12月の会合では、ゲストスピーカー兼外部評価者として、岩田康之氏(東京学芸大学教授)による研究会への評価のほか、教員養成カリキュラムと保護者対応問題について、および古川治氏による「クレーム対応に関する実態調査」の中間報告と討議をおこなった。
2.成果の社会的還元を図るため、本科研メンバーで構成する「新・学校保護者関係研究会」が、全国各地からの依頼に応えて、講演および研修会の講師を務めた(年間のべ130回)。また研究会と他団体との共催による「学校と保護者のいい関係づくりin○○」という形での、シンポジウムとワークショップの開催を継続しておこない、極めて高い評価を得た。福岡市教育委員会との共催(8月8日)、那覇市教育委員会との共催(2月20日・21日)、日本学校メンタルヘルス学会との共催(3月10目)など。
3.今年は新たにアンケート調査に取り組み2000名規模での「セカンドステージに入った保護者対応の現状に関する調査」を実施した。
4.研究代表者が中心となりながら、論文という形で、研究成果の公表に努めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

学校における「保護者対応」問題は、すでに全国規模での教育課題となっており、本研究に対する期待が極めて高いこともあり、着実に全国からデータを収集することができるほか、他方で成果の積極的な還元につとめ、学校現場や教育委員会から高い評価を得ることができている。また、保護者対応の問題は、教育学を中心としながらも、人と人との関わりの中でのトラブルであることから、心理学、精神医学、福祉学、法律学などの多様な視点力が必であり、本研究チームはそれらを網羅していることからも、極めて効果的な研究集団となっている。

今後の研究の推進方策

4年計画でこの砺究を進めていく中で、3年目あたりから、保護者対応問題に悩む学校現場の具体的な接点は、校長・教頭といった管理職や生徒指導担当者だけでなく、近年に急遠に配置が進みつつあるSC(スクールカウンセラー)やSSWr(スクールソーシャルワーカー)との連携や協力および、それらへの支援が必要であることがメンバーの共通認識になった。また、保護者対応問題はその当初の「驚き」をもって扱われた初期の段階を過ぎ、2年前からは「保護者対応マニュアル」に、難しいケースがあることを想定しての対応の基本が挿入されたり、主だった教育委員会などで、解決あるいは支援のための組織づくりが進められるなどのセカンド・ステージに入ったと私たち研究会メンバーは分析している。今後は、この実態を踏まえて、より効果的な支援策を総合的・学際的に研究していくために、新たな科学研究費の申請を準備している。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (3件) 図書 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 教師たちの保護者に対する感情とクレーム対応力2012

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      そだちと臨床(明石書店)

      巻: 第12号 ページ: 10-13

  • [雑誌論文] 同僚性は汗と笑いの中から~職員室の白い丸いテーブル2012

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      信濃教育(信濃教育会)

      巻: 第1504号 ページ: 10-18

  • [雑誌論文] モンスターペアレント論を超えて-保護者の思いと背景を読み取る2011

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      日本小児看護学会誌

      巻: 20巻 3号 ページ: 1-6

  • [雑誌論文] 普通の教師が生きる学校~モンスターペアレント論を超えて(計48回)2011

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      内外教育(時事通信社)

      巻: 6070~6153号(連載) ページ: 毎号各2頁

  • [雑誌論文] 悲鳴をあげる学校~学校への要望・苦情そしてイチャモン(計12回)2011

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      月刊高校教育(学事出版)

      巻: 44巻4号~45巻3号(連載) ページ: 毎号各6頁

  • [雑誌論文] 保護者対応とアンケート、そして「学校ナビ」づくり2011

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      教職研修(教育開発研究所)

      巻: 第472号 ページ: 112-114

  • [雑誌論文] 子どもと教職員の心と身体を守るための「危機管理」再考2011

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 雑誌名

      学校運営(全国公立学校教頭会)

      巻: 598号 ページ: 6-11

  • [学会発表] 児童虐待における教育現場の予防的意義-スクールソーシャルワークの可能性2011

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第17回学術集会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-03
  • [学会発表] モンスターペアレント論を超えて-保護者と向き合う気持ちと教職員の共同性2011

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 学会等名
      第16回学校臨床心理士全国研修会
    • 発表場所
      ウェスティン都ホテル京都(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-20
  • [学会発表] モンスターペアレント論を超えて-保護者の思いと背景を読み取る2011

    • 著者名/発表者名
      小野田正利
    • 学会等名
      日本小児看護学会第21回学術集会
    • 発表場所
      埼玉会館(さいたま市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-24
  • [図書] 保護者の対学校行動とその対応に関する事例調査(中間報告2)2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤晴雄
    • 総ページ数
      115
    • 出版者
      日本大学文理学部教育学科
  • [図書] 保護者の対学校行動に関する事例調査(中間報告3)2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤晴雄
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      日本大学文理学部教育学科
  • [図書] 教員のための保護者対応力向上シリーズ第1巻保護者対応の基本2012

    • 著者名/発表者名
      小野田正利(監修)
    • 出版者
      日本経済新聞出版社(DVD)(収録時間20分)
  • [図書] 教員のための保護者対応力向上シリーズ第2巻保育園・幼稚園編2012

    • 著者名/発表者名
      小野田正利(監修)
    • 出版者
      日本経済新聞出版社(DVD)(収録時間37分)
  • [図書] 教員のための保護者対応力向上シリーズ第3巻小学校編2012

    • 著者名/発表者名
      小野田正利(監修)
    • 出版者
      日本経済新聞出版社(DVD)(収録時間37分)
  • [図書] 教員のための保護者対応力向上シリーズ第4巻中学校編2012

    • 著者名/発表者名
      小野田正利(監修)
    • 出版者
      日本経済新聞出版社(DVD)(収録時間35分)
  • [図書] 教員のための保護者対応力向上シリーズ第5巻高校編2012

    • 著者名/発表者名
      小野田正利(監修)
    • 出版者
      日本経済新聞出版社(DVD)(収録時間37分)
  • [図書] 教員のための保護者対応力向上シリーズ第6巻対応の難しいケース編2012

    • 著者名/発表者名
      小野田正利(監修)
    • 出版者
      日本経済新聞出版社(DVD)(収録時間25分)
  • [備考] 科研による研究会「新・学校保護者関係研究会」のホームページ

    • URL

      http://ichamon.com

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi