研究課題/領域番号 |
21246127
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
航空宇宙工学
|
研究機関 | 独立行政法人宇宙航空研究開発機構 |
研究代表者 |
堀 恵一 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (40202303)
|
研究分担者 |
竹ケ原 春貴 首都大学, 東京システムデザイン研究科 (20227010)
青柳 潤一郎 首都大学, 東京システムデザイン研究科 (10453036)
橘 武史 九州工業大学, 工学研究院, 教授 (50179719)
各務 聡 九州工業大学, 工学研究院, 助教 (80415653)
田原 弘一 大阪工業大学, 工学部, 教授 (20207210)
|
連携研究者 |
澤井 秀次郎 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 準教授 (30270440)
長田 泰一 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 研究開発本部, 開発員 (40421862)
中塚 潤一 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 開発員 (00462896)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
キーワード | HAN / 推進 / 低毒性 / 人工衛星 / スラスタ / 触媒 / 電気推進 / 直流アークジェットスラスタ |
研究概要 |
本研究は宇宙飛翔体用推進剤に、従来の推進剤と比較して低毒性かつ高性能なHAN(Hydroxyl Ammonium Nitrate)系推進剤を搭載することを課題としたものである。HAN系推進剤は触媒着火、電気着火、電気推進により、軌道変換や姿勢制御、軌道保持に適した推力の大きさや効率に対応できるものである。本課題では、全ての方式において着火に成功し、フライトモデルを検討するために必要な基礎データ取得を完了した。今後、様々なミッション要求に適応した形態のスラスタ開発に移行して軌道上実証を目指す。
|