• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

沖縄奄美民俗音楽資料のデジタル化と民俗音楽の変容に関する歴史研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21320041
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関沖縄県立芸術大学

研究代表者

金城 厚  沖縄県立芸術大学, 音楽学部, 教授 (50183273)

研究分担者 久万田 晋  沖縄県立芸術大学, 附属研究所, 教授 (30215024)
植村 幸生  東京芸術大学, 音楽学部, 准教授 (80262252)
研究期間 (年度) 2009 – 2012
キーワード音楽学 / 民族音楽学 / 民謡
研究概要

本研究は、東京芸術大学の故・小泉文夫教授が1960年代から80年代にかけて収集した沖縄・奄美民謡の録音テープを、保存のためにデジタル化し、それらをアーカイブとして公開することの出来る環境を整備することと、これらの民謡を歴史研究に活用する方法を模索することを目的としている。研究期間の4年間に、録音資料・カセットテープ約1300巻のデジタル化を終了し、そのすべてを1台のハードディスクに集約した。映像資料については、オープンリールテープ27巻をDVD規格に変換して記録することができた。全資料の検索用データについては、録音・録画のメディアごとの台帳を作成した。以上の音声資料の一部に基づいて歴史的研究を試みた結果、30年あまりの間に、同じ集落でありながら、数多くの曲目が継承されていなかったこと、継承されている曲についても、演唱速度(テンポ)がきわめて遅くなり、ピッチも低くなる傾向があることが認められた。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 琉球の外交儀礼における楽器演奏の意味2013

    • 著者名/発表者名
      金城厚
    • 雑誌名

      沖縄県立芸術大学音楽学専攻研究誌ムーサ

      巻: 14号 ページ: 53-61

  • [雑誌論文] 早ブシ・長ブシの概念による「ふし」の分析、歌と語りの言葉とふしの研究2012

    • 著者名/発表者名
      金城厚
    • 雑誌名

      京都市立芸術大学

      ページ: 111-126

  • [雑誌論文] 近現代沖縄におけるポピュラー音楽の展開2012

    • 著者名/発表者名
      久万田晋
    • 雑誌名

      歴博

      巻: NO.175 ページ: 12-15

  • [雑誌論文] 沖縄の民俗芸能の分類2012

    • 著者名/発表者名
      久万田晋
    • 雑誌名

      民俗音楽研究

      巻: 37号 ページ: 40-47

    • 査読あり
  • [学会発表] 20世紀沖縄における民俗芸能の発展~エイサーを中心に~2012

    • 著者名/発表者名
      久万田晋
    • 学会等名
      法政大学沖縄文化研究所総合講座・沖縄を考える(招待講演)
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2012-10-19
  • [学会発表] 沖縄の芸能・音楽研究の半世紀と今後の課題2012

    • 著者名/発表者名
      久万田晋
    • 学会等名
      シンポジウム<沖縄学>を問いなおす-過去・現在・未来へ-
    • 発表場所
      沖縄県立博物館・美術館
    • 年月日
      2012-08-11
  • [学会発表] 琉球民謡録音資料の保存と公開をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      金城厚・久万田晋・比嘉悦子
    • 学会等名
      東洋音楽学会沖縄支部第58回定例研究会
    • 発表場所
      沖縄県立芸術大学
    • 年月日
      2012-07-14
  • [学会発表] 沖縄の民俗芸能の分類について2011

    • 著者名/発表者名
      久万田晋
    • 学会等名
      日本民俗音楽学会第25回沖縄大会
    • 発表場所
      沖縄県立芸術大学
    • 年月日
      2011-12-18
  • [学会発表] 《五木の子守唄》の《アリラン》起源説:その形成と継承2011

    • 著者名/発表者名
      植村幸生
    • 学会等名
      アリラン国際学術会議
    • 発表場所
      韓国学中央研究院(韓国・京畿道)
    • 年月日
      2011-12-15
  • [学会発表] 世界音楽のアーカイビングをめざして:小泉文夫記念資料室の概況と展望2011

    • 著者名/発表者名
      植村幸生
    • 学会等名
      研究者資料のアーカイブズ-知の遺産 その継承に向けて-
    • 発表場所
      東京大学情報学環
    • 年月日
      2011-11-26
  • [学会発表] 沖縄の民俗芸能論-分類の問題と踊り歌の比較-2011

    • 著者名/発表者名
      久万田晋
    • 学会等名
      沖縄藝能史研究会
    • 発表場所
      八汐荘(那覇市)
    • 年月日
      2011-07-02
  • [学会発表] 東京芸大図書館蔵『中枢府重修宴契会図』にみる十六世紀朝鮮の宴礼歌舞2010

    • 著者名/発表者名
      植村幸生
    • 学会等名
      東洋音楽学会第61回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2010-11-13
  • [学会発表] 人の移動と音楽-沖縄の場合-2009

    • 著者名/発表者名
      金城厚
    • 学会等名
      第60回東洋音楽学会大会
    • 発表場所
      沖縄県立芸術大学
    • 年月日
      2009-10-17
  • [学会発表] 「冠船躍」とは何か2009

    • 著者名/発表者名
      金城厚
    • 学会等名
      沖縄文化協会2009年度公開研究発表会
    • 発表場所
      沖縄県立芸術大学
    • 年月日
      2009-07-19
  • [図書] 臼太鼓からエイサーまで2011

    • 著者名/発表者名
      久万田晋
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      ボーダーインク

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi