• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

少子高齢・多文化社会における福祉・教育空間の多機能化に関する歴史人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21320166
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

鈴木 七美  国立民族学博物館, 先端人類科学研究部, 教授 (80298744)

研究分担者 岸上 伸啓  国立民族学博物館, 先端人類科学研究部, 教授 (60214772)
陳 天璽  国立民族学博物館, 先端人類科学研究部, 准教授 (40370142)
キーワード福祉 / 教育 / 少子高齢社会 / 多文化社会 / 歴史人類学 / 余暇 / 北欧 / 北米
研究概要

高齢化する多文化社会におけるケアを考えることは、文化的背景を異にする人々が出会い生活空間を共有する方途や状況について考察を深めることにほかならない。本研究は、高齢化する多文化社会において、1)高齢者をはじめ人々がライフステージや立場によって限定されることなく、希望する多様な活動を可能にするための具体的な方法を構成する諸要素を明らかにすること、2)既存の高齢者関連施設や教育福祉施設の用途を拡張して、常に変化する人々の多様なニーズを充足させる企画の発信と、それを安定的に実践するための柔軟な施設活用の仕組みを提示すること、を目的としている。人々が孤立せずに生活し移動・交流や広範な活動を可能にする空間のデザイン・人員の配置と施設の重層性・開放性の関係性を、当該地域・社会のライフコースとライフコース間関係の歴史人類学的考察の裏づけと共に提示する。
研究メンバーは、北米、北欧、ペルー、日本の高齢者関連・教育福祉施設で現地調査を進めた。また海外研究協力者を招聘し、スウェーデンの高齢期の捉え方や高齢者の活動の特徴に関し専門的知識の提供を受けた。調査研究の展開・成果公開は以下のとおりである。(1)研究発表:メンバー(研究分担者・連携研究者・研究協力者)はそれぞれの調査成果を国際学会・講演会・研究会において公開した。研究成果の一般社会への還元を念頭においたシンポジウムも開催した。(研究分担者(陳天璽):華僑華人学会において華僑学校をテーマとしたシンポジウムを組織し、東京中華学校理事長、横浜中華学校の教諭、横浜山手中華学校校長などと多様化する学生への対応と、華人教育の内容と今後の課題について議論を行った。)(2)論考執筆:メンバーはそれぞれ学術論文集・書籍に論考を掲載した。(3)書籍出版:メンバーが共同で『高齢者のウェルビーイングとライフデザインの協働』(御茶の水書房、2010年)を出版した。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (15件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 文化概念としての老い2011

    • 著者名/発表者名
      佐野(藤田)眞理子
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 266号 ページ: 68-112

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Popular Health Movements and Diet Reform in Nineteenth-Century America2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木七美
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of American Studies(The Journal published for The Japanese Association for American Studies)

      巻: 21 ページ: 111-137

    • 査読あり
  • [雑誌論文] コミュニティ創生と健康・治療・食養生-18から19世紀南部におけるモラヴィア教徒の軌跡から2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木七美
    • 雑誌名

      アメリカ史のフロンティアI アメリカ合衆国の形成と政治文化-建国から第一次世界大戦まで(昭和堂)(常松洋・肥後本芳男・中野耕太郎編)

      ページ: 78-102

  • [雑誌論文] 第1章 女性の健康と歴史2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木七美
    • 雑誌名

      ウイメンズヘルスナーシング概論[第二版]女性の健康と看護(ヌーヴュルヒロカワ)

      ページ: 17-34

  • [雑誌論文] ケアの歴史人類学:生きる時空間と人生の渡りの探求2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木七美
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 130 ページ: 28-29

  • [雑誌論文] オルタナティブな出産の実践とライフデザイン-アメリカ・スイスを中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木七美
    • 雑誌名

      世界の出産 儀礼から先端医療まで(勉誠出版)(松岡悦子・小浜正子編)

      ページ: 242-246

  • [雑誌論文] 「ファンダメンタリスティック」という選択:カトリック世界における名付けと名乗りと生き方のポリティクス2010

    • 著者名/発表者名
      藤原久仁子
    • 雑誌名

      シリーズ来たるべき人類学3 宗教の人類学(春風社)(吉田匡興・石井美保・花渕馨也編)

      ページ: 97-125

  • [雑誌論文] 大学における障害のある学生の支援の現状と展望2010

    • 著者名/発表者名
      佐野(藤田)眞理子
    • 雑誌名

      福祉介護機器

      ページ: 9-14

  • [雑誌論文] 六 米国人人類学者が見た戦後日本のむら2010

    • 著者名/発表者名
      谷口陽子
    • 雑誌名

      シリーズ岡山学8高梁川を科学する Part 1(岡山理科大学『岡山学』研究会編)(吉備人出版)

      ページ: 92-10

  • [学会発表] 日本における中国系教育施設の現状と課題2011

    • 著者名/発表者名
      陳天璽
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究「ウェルビーング(福祉)の思想とライフデザイン」2010年度第5回研究会
    • 発表場所
      国立民族学博物館第3演習室
    • 年月日
      2011-02-13
  • [学会発表] 韓国社会における終末期医療をめぐる議論2011

    • 著者名/発表者名
      洪賢秀
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究「ウェルビーング(福祉)の思想とライフデザイン」2010年度第5回研究会
    • 発表場所
      国立民族学博物館第6セミナリ室
    • 年月日
      2011-02-13
  • [学会発表] 高知県梼原町における森林セラピーの取り組み2011

    • 著者名/発表者名
      稲葉洋子
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究「ウェルビーング(福祉)の思想とライフデザイン」2010年度第5回研究会
    • 発表場所
      国立民族学博物館第3演習室
    • 年月日
      2011-02-13
  • [学会発表] ペルー日系社会の老いとウェルビーイング2011

    • 著者名/発表者名
      金本伊津子
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究「ウェルビーング(福祉)の患想とライフデザイン」2010年度第5回研究会
    • 発表場所
      国立民族学博物館第6セミナー室
    • 年月日
      2011-02-13
  • [学会発表] 北アメリカ極北先住民の生き方とウェルビーング:カナダのイヌイットとアラスカのイヌピアットを事例として2011

    • 著者名/発表者名
      岸上伸啓
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究「ウェルビーング(福祉)の思想とライフデザイン」2010年度第5回研究会
    • 発表場所
      国立民族学博物館第6セミナー室
    • 年月日
      2011-02-12
  • [学会発表] Doing Fieldwork Within:My child or a subject?Mother or an anthropologist?2010

    • 著者名/発表者名
      海野るみ
    • 学会等名
      Anthropology Southern Africa 2010 Annual Conference
    • 発表場所
      University of Fort Hare, East London, South Africa
    • 年月日
      20100922-20100924
  • [学会発表] ライフデザインの協働-高齢化・多元化社会を生きる2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木七美
    • 学会等名
      川西市生涯学習短期大学文化人類学講座(医療人類学-ウェルビーイングとライフデザインの人類学-)
    • 発表場所
      川西市生涯学習センター
    • 年月日
      2010-11-06
  • [学会発表] ライフスタイルの可能性-産育・医療から考える2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木七美
    • 学会等名
      川西市生涯学習短期大学文化人類学講座(医療人類学-ウェルビーイングとライフデザインの人類学-)
    • 発表場所
      川西市生涯学習センター
    • 年月日
      2010-10-30
  • [学会発表] アーミッシュのウェルビーイングとライフデザイン-コミュニケーション・アートを磨く2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木七美
    • 学会等名
      西宮東高校市民講座「木曜講座」
    • 発表場所
      なるお文化ホール
    • 年月日
      2010-10-28
  • [学会発表] 「医療人類学」と社会・文化2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木七美
    • 学会等名
      川西市生涯学習短期大学文化人類学講座(医療人類学-ウェルビーイングとライフデザインの人類学-)
    • 発表場所
      川西市生涯学習センター
    • 年月日
      2010-10-23
  • [学会発表] アーミッシュのウェルビーイング思想とケア-共生とハーモニーの模索-2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木七美
    • 学会等名
      兵庫県阪神シニアカレッジ国際理解学科
    • 発表場所
      尼崎中小企業センター
    • 年月日
      2010-10-12
  • [学会発表] 古典的アサイラムの鏡像-吹きだまり"ユリノキ村と"修養者団体"-燈園-2010

    • 著者名/発表者名
      山本直美
    • 学会等名
      国立民確学博物館共同研究「<アサイラム空間>の人類学」(内藤直樹代表)研究会
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2010-07-24
  • [学会発表] ライフデザインとヒーリング・アート-19世紀アメリカにおける民衆健康運動の展開2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木七美
    • 学会等名
      関西医科大学大学院講座
    • 発表場所
      関西医科大学附属滝井病院南館2階臨床講堂
    • 年月日
      2010-07-12
  • [学会発表] 食に込められたアメリカの人々の夢と信念2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木七美
    • 学会等名
      アイフォニック民族文化サロン"話題の地球儀"188
    • 発表場所
      伊丹アイフォニック・オール
    • 年月日
      2010-06-07
  • [学会発表] 心地よい生を考える2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木七美
    • 学会等名
      第195回「国立民族学博物館友の会」午餐会
    • 発表場所
      ホテル阪急インターナショナル
    • 年月日
      2010-05-26
  • [図書] 高齢者のウェルビーイングとライフデザインの協働2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木七美・藤原久仁子・岩佐光広編著
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      御茶の水書房
  • [備考] 国立民族学博物館ホームページ

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/staff/suzuki/

  • [備考]

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/21320166.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi