研究課題/領域番号 |
21330138
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
須田 木綿子 東洋大学, 社会学部, 教授 (60339207)
|
研究分担者 |
今村 肇 東洋大学, 経済学部, 教授 (70176501)
藤林 慶子 東洋大学, 社会学部, 教授 (60316289)
西村 万里子 明治学院大学, 法学部, 教授 (00308074)
塚本 一郎 明治大学, 経営学部, 教授 (90274571)
|
研究協力者 |
KUAN Yu-Yuan 台湾中正大学, 社会福祉学部, 教授
GUO Baorong the Missouri State University, School of Social Work, Professor
|
研究期間 (年度) |
2009-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | Legitimacy / 非営利組織 / 民営化 / 国際比較 / 対人サービス |
研究概要 |
介護保険制度を題材に、民営化に伴う行政―営利組織―非営利組織の関係の変化についてパネル調査を実施し、以下の知見を得た。1)欧米では、公的サービスの民営化にともなって非営利組織が営利組織と同様の特性を強めるが、介護保険制度下では、両組織はすみ分けるか、営利組織が非営利組織的特性を強める。2)国外とは異なる非営利―営利関係が形成されている要因として、介護保険制度下特有の資源配置のメカニズムが関係している。3)介護保険制度下の資源配置のメカニズムは、強い政府の存在ゆえに可能になっている米国と台湾との比較も行ない、我が国の非営利組織をめぐる社会・制度的環境と営利・非営利組織の行動特性について整理した。
|