• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

次世代ハドロンビームの安定化に関する非加速器実験

研究課題

研究課題/領域番号 21340061
研究機関広島大学

研究代表者

岡本 宏己  広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 教授 (40211809)

研究分担者 檜垣 浩之  広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 准教授 (10334046)
伊藤 清一  広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 助教 (70335719)
池上 雅紀  高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助教 (20332116)
キーワード加速器 / 荷電粒子ビーム / 非中性プラズマ / 空間電荷効果 / イオントラップ / ソレノイドトラップ
研究概要

特殊な非中性プラズマトラップ中に閉じ込められた電子あるいはイオンの集団は、加速器中を相対論的速度で伝搬する荷電粒子ビームと物理的に等価であることが証明できる。この事実に着目し、安価でコンパクトなトラップ装置を利用して、次世代加速器の基礎研究(とくに、高品位ビームの生成過程で深刻な問題となる"空間電荷効果"の実験的・理論的研究)を展開している。昨年度に引き続き、既存の「機能分離型線形ポールトラップ(MSPT)」による集団共鳴不安定化現象の系統的研究を実施した。これまでは正弦的な高周波電圧を使ってイオンを閉じ込めていたが、実験条件を現代加速器の典型的なラティス構造に直接対応させるため矩形波を導入した。まず、年度前半に矩形波電圧発生器の動作チェックならびにイオンの捕獲試験を行った。電圧波形の変更に伴う自動計測・データ収集システムの調整も試み、正弦波の場合とほぼ同じ条件下で共鳴が発生することを確認した。この結果は理論的な予想と合致する。しかしながら、初期の生成イオン数が以前と比べ減少しており、電子銃の交換や多粒子シミュレーションなどにより原因を調査中である。この実験と並行して新規MSPTの製作を進め、主要システム(トラップ本体、真空系、電源、制御系、観測系など)の構築をほぼ完了した。イオンの閉じ込め試験にも成功し、"共鳴横断"によるビーム損失効果を実験的に検証するための最終調整を現在進めている。「多重電極型ソレノイドトラップ」によるビームハロー形成過程の研究も進捗中である。昨年度末からデータの再現性に若干の問題が生じていたが、部品の交換等により改善し、今年に入ってハロー形成過程の系統的研究に着手したところである。尚、年度初めに海外共同研究者のA.M.SesslerおよびJ.Weiと国内で合流し、本課題に関連する基礎実験および研究打ち合わせを行った。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Experimental study of coherent betatron resonances with a Paul trap2010

    • 著者名/発表者名
      S.Ohtsubo
    • 雑誌名

      Phys.Rev.ST Accel.Beams

      巻: 13 ページ: 044201(12)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrostatic oscillations observed in non-neutral electron plasmas confined in a magnetic field gradient2010

    • 著者名/発表者名
      H.Higaki
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Res. : Rapid Commun.

      巻: 5 ページ: 029(3)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ビーム物理の世界:近くて遠い隣の分野2010

    • 著者名/発表者名
      岡本宏己
    • 雑誌名

      プラズマ核融合学会誌

      巻: 86 ページ: 451-480

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modeling of ultra-cold and crystalline ion beams2010

    • 著者名/発表者名
      H.Okamoto
    • 雑誌名

      Proc.Int.Computational Accel.Phys.Conf.2009(ICAP'09)

      ページ: 151-156

  • [学会発表] Simulation study on coherent resonant instability of non-neutral plasmas confined in a linear Paul trap2010

    • 著者名/発表者名
      H.Sugimoto
    • 学会等名
      1st International Particle Accelerator Conference(IPAC2010)
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2010-05-27
  • [学会発表] S-POD experiments of space-charge-dominated beam resonances2010

    • 著者名/発表者名
      H.Okamoto
    • 学会等名
      1st International Particle Accelerator Conference(IPAC2010)
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2010-05-25
  • [学会発表] Mismatch induced oscillations of space charge dominated beams in a uniform focusing channel2010

    • 著者名/発表者名
      H.Higaki
    • 学会等名
      1st International Particle Accelerator Conference(IPAC2010)
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2010-05-25
  • [学会発表] Intra-beam scattering at low temperature range2010

    • 著者名/発表者名
      P.Yu
    • 学会等名
      1st International Particle Accelerator Conference(IPAC2010)
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2010-05-25

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi