-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[備考] 報道関連(1)革新型蓄電池開発を目指して,関西大学化学生命工学部先端科学技術推進機構長石川正司教授に聞く,日刊電波新聞, 1面, 2010.6.28
-
[備考] (2)蓄電装置出力100倍関大と日立造船ナノチューブ利用,日本経済新聞,朝刊, 12面2009.10.12
-
[備考] 解説石川正司,山縣雅紀,他3名:ハロゲンレドックス反応を利用したキャパシタ型蓄電デバイスの開発,電池技術, 23, 134, 2011.12.2
-
[備考] 受賞関連(1)山崎穣輝:「電池技術委員会賞」, 2011.10.19,対象となった業績「山崎穣輝他:ハロゲン化物のレドックスを利用した電気化学キャパシタの充放電挙動,第51回電池討論会, 2010.11.11,愛知県産業労働センター,愛知」
-
[備考] (2)研究者所属機関別論文発表件数ならびに研究者別論文発表件数ランキングにおいて関西大学ならびに石川正司が第1位, 2011.2,発表媒体「直井勝彦他:平成22年度特許出願技術動向調査報告書,特許庁」
-
[備考] (3)石川正司:「平成24年度文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)」, 2012.4.17,対象となった業績「材料界面の積極的制御による蓄電デバイス高性能化の研究」
-
-
-
-
-
-
-
-
-