• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

森林生態系の生食・腐食連鎖に関わる節足動物の群集構造と生態系機能における位置

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21380093
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

肘井 直樹  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (80202274)

研究分担者 吉田 智弘  東京農工大学, 農学部, 助教 (60521052)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワードスギ / カラマツ / 人工林 / 節足動物 / 土壌動物 / クモ群集 / 樹冠層 / 食物連鎖
研究概要

スギ人工林において、樹上と土壌のリター(枯枝葉)の性質と、樹冠層、土壌層における節足動物の種構成、個体数、現存量密度等の経時的調査を行ない、空間分布構造、および両層間の節足動物群集の定着過程と分解過程の違いを明らかにした。また、生食連鎖と腐食連鎖を結び、局所スケールでの恒常的捕食圧の主役であるクモ群集に着目し、スギ林-カラマツ林、樹冠層-土壌層(林床)間の比較を通じて、クモ群集の多様性、群集構造の違いをもたらす要因を明らかにした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Micro-arthropod colonization of litter in arboreal and soil environments of a Japanese cedar(Cryptomeria japonica) plantation2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, T., Hijii, N.
    • 雑誌名

      Journal of Forest Research

      巻: 16 ページ: 46-54

    • DOI

      DOI:10.1007/s10310-010-0205-x

    • 査読あり
  • [学会発表] 異なる常緑針葉樹林と落葉広葉樹林の移行帯における土壌動物群集の分布2012

    • 著者名/発表者名
      時野谷彩夏
    • 学会等名
      第59回日本生態学会大会
    • 発表場所
      龍谷大学(大津)
    • 年月日
      2012-03-20
  • [学会発表] 森林生態系におけるクモ類の群集構造と餌資源利用様式2011

    • 著者名/発表者名
      小栗大樹
    • 学会等名
      第58回日本生態学会大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2011-03-09
  • [学会発表] スギ人工林の樹冠層と林床におけるクモ相とその潜在的餌資源潜在的餌資源2010

    • 著者名/発表者名
      小栗大樹
    • 学会等名
      第59回森林学会中部支部大会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2010-10-16

URL: 

公開日: 2013-07-31   更新日: 2015-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi