• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

欧州高等教育改革が及ぼす欧州域内外の高等教育プログラムへの影響に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21402042
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 教育社会学
研究機関広島大学

研究代表者

堀田 泰司  広島大学, 国際センター, 准教授 (40304456)

研究分担者 二宮 晧  放送大学, 副学長 (70000031)
上別府 隆男  東京女学館大学, 国際関係学部, 教授 (50350707)
秋庭 裕子  一橋大学, 商学研究科, 講師 (10313826)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード比較教育 / 高等教育改革 / 欧州 / 単位互換制度
研究概要

本研究では、欧州高等教育改革(以下,ボローニャ・プロセス)は、ドイツ、イタリアでは、それまでの個々の教員と学生の研究を中心とする大学教育を共通の教育の枠組みによる互換性・流動性の高い体制へと変化させ、アジアではアセアン諸国を中心とする域内の学生交流と共通の単位互換制度の発展を促し、アメリカでは共通の学習成果とコンピテンシー(能力)の評価基準を活用したTUNING-USAという具体的なプロジェクトへと発展したことが判明した

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2012 2011 2010 2009 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (16件)

  • [雑誌論文] アジアにおける質保証を伴った学生交流への期待と課題:ヨーロッパとの比較分析2011

    • 著者名/発表者名
      堀田泰司
    • 雑誌名

      メディア教育研究

      巻: 第8巻第1号 ページ: S33-45

  • [雑誌論文] ボローニャ・プロセスのアジアの高等教育へのインパクト:マレーシアを事例として2011

    • 著者名/発表者名
      上別府隆男
    • 雑誌名

      留学交流

      巻: 第8巻第1号 ページ: 1-7

  • [雑誌論文] ボローニャ宣言にみるエラスムスの経験の意義2010

    • 著者名/発表者名
      堀田泰司
    • 雑誌名

      大学論集

      巻: 41集 ページ: 305-322

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Internationali-sation of higher education in Japan : Recent policy developments and opportunities for greater cooperation with Europe2010

    • 著者名/発表者名
      Kamibeppu Takao
    • 雑誌名

      Internationalisation of European Higher Education-An EUA/ ACA Handbook

      巻: A3 ページ: 2-3

    • 査読あり
  • [学会発表] Importance of Permeable Framework in Asian Higher Education : Introduction of ACC(Asian commoncredit) and three new challenges2012

    • 著者名/発表者名
      Hotta Taiji
    • 学会等名
      atthe ASEM(Asia-Europe Meeting)' s International Asia-Europe Conferenceon"Enhancing Balanced Mobility"
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2012-03-06
  • [学会発表] ボローニャ・プロセスの世界の高等教育に対する波及効果と課題:欧州、北米、アジアの事例研究を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      堀田泰司
    • 学会等名
      日本比較教育学会第47回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-06-25
  • [学会発表] ボローニャ・プロセスと米国の高等教育改革の関連2011

    • 著者名/発表者名
      上別府隆男
    • 学会等名
      日本比較教育学会第47回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-06-25
  • [学会発表] ボローニャ・プロセスのアジアの高等教育へのインパクト:マレーシアを事例として2011

    • 著者名/発表者名
      秋庭裕子
    • 学会等名
      日本比較教育学会第47回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-06-25
  • [学会発表] 米国高等教育へのボローニャ・プロセスのインパクト:ルミナ教育財団の役割に注目して2011

    • 著者名/発表者名
      上別府隆男
    • 学会等名
      日本高等教育学会第14回大会
    • 発表場所
      名城大学
    • 年月日
      2011-05-28
  • [学会発表] Comparative Study ofthe Bologna Process in Belgium, Netherlands, Germany and Italy : Valuesand Dilemmas of Transformations2011

    • 著者名/発表者名
      Hotta Taiji
    • 学会等名
      atthe 55th Annual Conference of the Comparative and International Education Society 2011
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2011-05-01
  • [学会発表] United States' Responses to the Bologna Process : FromIgnoring to Importing2011

    • 著者名/発表者名
      Kamibeppu Takao
    • 学会等名
      at the 55thAnnual Conference of the Comparativeand International Education Society2011
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2011-05-01
  • [学会発表] Harmonization of higher education to wards the"ASEANness"or"Asian"Identity2011

    • 著者名/発表者名
      Akiba Hiroko
    • 学会等名
      at in the 55th Annual Conference of theComparative and InternationalEducation Society 2011
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2011-05-01
  • [学会発表] Dialogue between Asia and Europe : University Mobilitywith the Development of Regional Credit Transfer Systems2011

    • 著者名/発表者名
      Ninomiya Akira
    • 学会等名
      at in the 55th Annual Conference of the Comparative and International Education Society 2011
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2011-05-01
  • [学会発表] Ramification of the Bologna Process(BP) in European Higher Education Institutions : Issues and Future Challenges2011

    • 著者名/発表者名
      Hotta Taiji
    • 学会等名
      at 2011 AIEA Conference
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2011-02-24
  • [学会発表] Responses to Bologna Process in the United States2011

    • 著者名/発表者名
      Kamibeppu Takao
    • 学会等名
      at 2011 AIEA Conference
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2011-02-24
  • [学会発表] Harmonization of higher education to wards the ASEANnessor"Asian Identity"2011

    • 著者名/発表者名
      Akiba Hiroko
    • 学会等名
      at 2011 AIEA Conference
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2011-02-24
  • [学会発表] エラスムスにおける派遣事業の特徴と対日本人学生へのイメージ(ドイツからの事例報告)2010

    • 著者名/発表者名
      堀田泰司
    • 学会等名
      第4回留学生教育学会・短期交換留学プログラム分科会
    • 発表場所
      京都大学品川オフィス
    • 年月日
      2010-10-29
  • [学会発表] Development of UCTS and its Implication ; Permeable Framework for the Harmonization of Higher Education in Asia and the Pacific2010

    • 著者名/発表者名
      Hotta Taiji
    • 学会等名
      TheUCTS International Conference"New Dynamics of Student Mobility & UMAPCredit Transfer Scheme : Connecting the Asia-Pacific Higher Education"UMAPInternational Secretariat and SEAMEO-RIHED
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2010-06-28
  • [学会発表] Importance of Student Mobility, Workload and Learning Outcomes for the Development of International Curriculum in Asia2009

    • 著者名/発表者名
      Hotta Taiji
    • 学会等名
      SEAMEO-RETRAC InternationalForum,"Curriculum Leadership and Development in Higher Education : Bestpractices from Japan, Cambodia, LaoPDR, and Vietnam"SEAMEO-RETRAC
    • 発表場所
      HoChi Ming, Vietnam
    • 年月日
      2009-10-27
  • [学会発表] エラスムス(ERASMUS)からボローニャ・プロセス(Bologna Process)へ:政策分析から見える学生交流の重要性2006

    • 著者名/発表者名
      堀田泰司
    • 学会等名
      日本比較教育学会第45回大会
    • 発表場所
      学芸大学
    • 年月日
      2006-06-28

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi