• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

伝統的な地域スポーツ・イベントの記録とまちづくりのための活用に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 21500602
研究機関高知女子大学

研究代表者

清原 泰治  高知女子大学, 文化学部, 教授 (00225096)

研究分担者 西村 秀樹  九州大学, 健康科学センター, 教授 (90180645)
米谷 正造  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (00220765)
五百蔵 高浩  高知女子大学, 文化学部, 教授 (00254607)
キーワード地域スポーツ・イベント / 映像化 / 運動会 / 相撲大会
研究概要

平成22年度は、伝統的な地域スポーツ・イベントの撮影を継続するとともに、編集作業を行った。撮影の対象は、高知県本山町上関地区の相撲大会と、高知県四万十市口屋内小学校の運動会である。口屋内小学校はまもなく廃校となるので記録の対象としたが、過疎化の進行で児童数・参加者数ともに少なく、かつて県内で見られた運動会が消えていく風景を再現するような記録となった。
一方で、昭和30年代から40年代にかけて、高知県でどのような地域スポーツ・イベントが開催されていたかを把握するため、「高知新聞」において記事を探す作業を行った。運動会と相撲大会の記事は多く、この時期に、県内各地でこれらのスポーツ・イベントが盛んに開催されていたことがわかった。
さらに、各市町村が発行する広報誌において、相撲や運動会の記事を調査し、これらのスポーツ・イベントがいつ頃、どのように開催されていたか、特に主催者に注目して調査を続けている。その結果、昭和30年代から、それまで地域住民の主催であった運動会が行政主催の運動会(例えば「町民運動会」)に変わっていく事例が見られることが明らかになった。

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi