• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

初等教育国語科における「みる」「みせる・つくる」領域育成向上教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21500971
研究機関放送大学

研究代表者

中川 一史  放送大学, ICT活用・遠隔教育センター, 教授 (80322113)

研究分担者 中橋 雄  武蔵大学, 社会学部, 准教授 (80389064)
北川 達夫  日本教育大学院大学, 学校教育研究科, 客員教授 (70537399)
キーワード初等教育 / 国語科 / 「見る」領域 / 「見せる・つくる」領域
研究概要

本研究は、3年間の期間の中で、次の点を明らかにするものである。
(1) 先進事例調査を通じて既存の方法論およびプログラムを批判的に乗り越える方法論を明らかにする
(2) プログラム設計・開発・評価を通じて、本プログラムに求められる要件を明らかにする。
(3) 授業での活用を通じて、実証的にプログラムの有効性を明らかにする。必要に応じて改善を行う。
本研究では、まず定性的な分析を通して、これまで明らかになっていなかった国語科における「見ること」「見せること・つくること」の領域の解明を試みてきた。
28の指導案(低学年11、中学年8、高学年9)から、評価規準項目として、268(低学年83、中学年92、高学年93)を抽出した。ラベル名については,「見る」領域においては、64種類(低学年30種類、中学年16種類、高学年18種類)、「見せる・つくる」領域においては、64種類(低学年27種類、中学年18種類、高学年19種類)が付与された。次に、同じラベルが付与された評価規準の学習場面のデータを相互に比較しながら関係性を検討し、低学年9、中学年10、高学年10のカテゴリーと29の到達項月及び67の下位項目(低学年22,中学年19、高学年26)を生成した。さらに、このカテゴリーおよび到達項目について、2つの方法で妥当性を検証することができた。これをもとに、授業モデルがある程度明らかになったので、22年度は、「授業実施ガイドブック」「素材コンテンツ」の開発に着手する中で、特に、上記の(2)について明らかにする。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (9件) 図書 (1件)

  • [学会発表] メディア表現学習を生かしたデジタル紙芝居の授業設計~第3学年「民話をICTで蘇らせる」~2009

    • 著者名/発表者名
      前田康裕、中川一史、中橋雄、佐藤幸江
    • 学会等名
      全日本教育工学研究協議会
    • 発表場所
      筑波
    • 年月日
      2009-10-31
  • [学会発表] 説明的文書教材において分析する力の系統的指導~挿絵や写真を「比較」する学習を通して~2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸江、中川一史、黒川弘一
    • 学会等名
      全日本教育工学研究協議会
    • 発表場所
      筑波
    • 年月日
      2009-10-31
  • [学会発表] 入門期の国語科における写真と挿絵の効果的な活用方の検討~「見る」「見せる・つくる」学習活動を取り入れた「読むこと」の指導から~2009

    • 著者名/発表者名
      西田素子、中川一史、石川等、森下耕治
    • 学会等名
      全日本教育工学研究協議会
    • 発表場所
      筑波
    • 年月日
      2009-10-31
  • [学会発表] 低学年と高学年の「見る」「見せる・つくる」を観点にした実践研究の比較検討2009

    • 著者名/発表者名
      石川等、中川一史、西田素子、森下耕治
    • 学会等名
      全日本教育工学研究協議会
    • 発表場所
      筑波
    • 年月日
      2009-10-31
  • [学会発表] 小学校国語科低学年における「見る」「見せる・つくる」領域の到達項目の生成2009

    • 著者名/発表者名
      中川一史、西田素子、石川等
    • 学会等名
      日本教育工学会第25回全国大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-09-20
  • [学会発表] 児童による物語文の挿絵が登場人物のイメージに与える影響についての検証2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木彰、中川一史
    • 学会等名
      日本教育メディア学会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2009-09-12
  • [学会発表] メディア創造力を育む活用型学習のプロセス第4学年「新聞記者になろう」2009

    • 著者名/発表者名
      前田康裕、中川一史、中橋雄、佐藤幸江
    • 学会等名
      日本教育メディア学会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2009-09-12
  • [学会発表] メディア・リテラシー教育を阻害してきた要因に関する調査2009

    • 著者名/発表者名
      中橋雄、中川一史、奥泉香
    • 学会等名
      日本教育メディア学会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2009-09-12
  • [学会発表] 小学校国語科低学年における「見る」「見せる・つくる」領域の検討2009

    • 著者名/発表者名
      中川一史、西田素子、石川等、中橋雄、奥泉香
    • 学会等名
      日本教育メディア学会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2009-05-30
  • [図書] 電子黒板が創る学びの未来2009

    • 著者名/発表者名
      中川一史, 中橋雄(編著)
    • 総ページ数
      138
    • 出版者
      株式会社ぎょうせい

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi