本年度は昨年からの継続として、1.成菩提院蔵阿娑縛抄の整理2.近世写本の調査として宮内庁書陵部、東京藝術大学、内閣文庫、東大史料編纂所、西尾市立岩瀬文庫、叡山文庫、西教寺正教蔵の調査とその書写奥と巻次構成についての整理、データ入力と系統整理3.古記録にみえる修法史料の検索と採集の3つの作業をすすめていった。1については、昨年度の調査の継続をおこない、とくに『行用抄』、『持受要集』を中心に整理を行った。その結果とくに『行用抄』のみならず、『持請要集』も『阿娑縛抄』の「行法事」との関係が密接で両者の関係を検討する必要が出てきた。2については、活字本の底本に使用したものについては、活字本で点検ができるのでその実物調査は叡山文庫本を除いて着手していないが、他の近世写本については、岩瀬文庫本を一部残すものの、おおむね調査を終了した。現段階においては近世写本の書写系統については解明しつつある。しかし複数の近世写本のなかには明らかに『阿娑縛抄』ではないものが収録されているものが存在していることが判明した。この問題についても、他本との比較で現段階で解決できると考えているが、実際には内容検討を行う必要がある。3については、現段階では、「年月日」「修法名」「修法場所」「参加僧」「祈願者」「祈願内容」といった項目を基礎にして、入力してデータ化していくところまで進んだ。しかし、鎌倉時代までの古記録の調査は全体の半分程度を終えたところで、来年度は少し研究補助者を増員してすすめていかねばならないかもしれない。また、データベース化の準備については来年度の検討課題である。また上記の3つの作業以外に個別の修法名のみの『阿娑縛抄』諸本については、所在一覧を作成する予定であるが、網羅的な現物の確認までには至っていない。また成果の中間報告としては、I AHRの2010年度トロント大会と文化史学会2010年度大会において口頭報告を行った。
|