• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

高大連携の英語指導法の開発:第二言語習得プロセスにおける気づきの効果を応用し

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21520568
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関横浜国立大学

研究代表者

佐野 富士子  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (30248893)

連携研究者 長崎 睦子  聖学院大学, 人文学部欧米文化学科, 准教授 (90406546)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード第二言語習得論 / 気づき / ディクトグロス / フォーカス・オン・フォーム / 高大連携 / 英語指導法
研究概要

大学生が対象の場合は、事前の意識操作は、意味中心より言語形式中心のほうが、英語力の如何に関わらず効果が大であり、タスク活動による効果も遅延事後テスト時まで維持できた。事前の意識操作とディクトグロスの組み合わせが効果が最大であった。(2)高校生の場合は、英語力が中級であれば、事前の意識操作は言語形式中心のほうが、中級以下であれば、意味中心の意識操作のほうが、英文理解、英文産出、文法知識のすべてにおいて効果が大きかった。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (7件)

  • [学会発表] The effects of consciousness-raising and dictogloss tasks on L2 learning. Paper presented2011

    • 著者名/発表者名
      Sano, F.
    • 学会等名
      TBLT 2011(Task-Based Language Teaching, 2011 Conference)
    • 発表場所
      Auckland New Zealand
    • 年月日
      2011-11-18
  • [学会発表] Differential effects of pre-task consciousness-raising tasks and collaborative dialogue on the learning of English Present Perfect Tense. Paper presented2010

    • 著者名/発表者名
      Sano, F.
    • 学会等名
      BAAL 2010(British Association for Applied Linguistics 2010 Conference)
    • 発表場所
      Aberdeen UK.
    • 年月日
      2010-09-10
  • [学会発表] フォーカス・オン・フォームが英文産出に及ぼす影響-気づきの効用2010

    • 著者名/発表者名
      佐野富士子・原田淳・片山浩樹・鈴木聡
    • 学会等名
      第36回全国英語教育学会
    • 発表場所
      大阪研究大会
    • 年月日
      2010-08-07
  • [学会発表] The effect of metalinguistic information in conjunction with dictogloss tasks on L2 learning. Paper presented2009

    • 著者名/発表者名
      Sano, F.
    • 学会等名
      TBLT 2009(Task-Based Language Learning 2009 Conference)
    • 発表場所
      Lancaster UK.
    • 年月日
      2009-09-15
  • [学会発表] 高校におけるディクトグロス活動の効果-気づきと英文作成力との関連を中心として2009

    • 著者名/発表者名
      佐野富士子・原田淳・片山浩樹・鈴木聡
    • 学会等名
      第35回全国英語教育学会
    • 発表場所
      鳥取研究大会
    • 年月日
      2009-08-08
  • [図書] 英語教育学大系第5巻第二言語習得-SLA研究と外国語教育2011

    • 著者名/発表者名
      佐野富士子・岡秀夫・遊佐典昭・金子朝子
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      大修館書店
  • [備考] (1)招待講演会日時: 2011年5月14日(土) 16 : 00-17 : 30講師: Dr. Shinichi Izumi(上智大学)演題:' Task-based language teaching and focus on form'会場:横浜国立大学みなとみらいキャンパス

  • [備考] (2)招待特別授業日時: 2011年10月14日(金) 13 : 00-14 : 30講師: Professor Rod Ellis(University of Auckland, New Zealand)演題:' Consciousness-raising tasks for grammar teaching'場所:横浜国立大学教育人間科学部

  • [備考] (3)ビデオによる公開授業の解説日時: 2010年10月30日(日)学会: ELEC同友会英語教育学会全国大会解説者:佐野富士子.演題:「第二言語習得の観点から見るリプロダクションの意義と役割」

  • [備考] (4)講演日時: 2011年8月12日(金)学会: ELEC同友会英語教育学会サマーワークショップ講演者:佐野富士子演題:「フォーカス・オン・フォームを効果的に行う方法」

  • [備考] (5) 2009年度教員免許更新講習英語科選択佐野富士子担当「第二言語習得と外国語教育:学習成果を高める英語指導」

  • [備考] (6) 2010年度教員免許更新講習英語科選択佐野富士子担当「第二言語習得研究の成果を取り入れた英語授業の実践」

  • [備考] (7) 2011年度教員免許更新講習英語科選択佐野富士子担当「第二言語習得を促すタスク活動」

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi