• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ライフコース移動と男女の階層的不平等

研究課題

研究課題/領域番号 21530551
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

鹿又 伸夫  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (30204598)

キーワード教育達成 / 進学機会格差 / 進学意欲 / 学力 / 所得格差 / 家族ライフステージ / 貧困リスク
研究概要

平成23年度は、教育達成と所得格差にかんする研究成果がえられた。
教育達成については、日本と台湾の比較によって、高校教育進学と大学進学にたいする親の階層による進学機会格差を検討した。その結果、両国とも、親の階層による進学格差は、高校教育進学ではその高校教育が飽和することによって進学格差が解消に向かっていた。他方の短大進学と対比した大学進学への親の階層による進学格差の出現は、日本と台湾で大学の飽和時点と異なる関係をしめした。これは、教育の飽和によって、親の階層による進学格差が高校から高等教育の質的相違に移転すると単純にはいえず、各国の高等教育のもつコンテキストによって進学格差に相違が生まれることをしめすものだった。
また、日本の教育達成格差をもたらすメカニズムについて分析を進め、近年注目されている文化資本論や想定的リスク回避説による説明より、地位達成研究の根幹にあったウィスコンシン・モデルが適合的であることを確かめた。具体的には、親の階層による影響をほとんど媒介しない進学意欲(教育アスピレーション)と学力が各人の教育達成を直接的により説明することを確認した。
他方で、所得格差については、とくに貧困リスクと家族ライフステージの関連を検討した。その結果、年齢とともに変化する家族形態つまり家族ライフステージが貧困リスクに強い影響を与えることを確認した。貧困リスクは男女で異なり、とくに若年女性はどの家族形態に属するかによってリスクの大小が違っていることが特徴的だった。具体的には、若年女性で親と同居する二世代世帯で貧困リスクがきわめて小さく、自分が親世代の一人親世帯で貧困リスクがきわめて大きかった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 階層的地位と結婚プレミアム・ペナルティ2011

    • 著者名/発表者名
      鹿又伸夫
    • 雑誌名

      法学研究

      巻: 第84巻6号 ページ: 531-554

  • [雑誌論文] Educational Expansion and Inequality of Educational Opportunity : Taiwan and Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Shu-Ling Tsai, Nobuo Kanomata
    • 雑誌名

      理論と方法

      巻: 26巻1号 ページ: 179-195

    • 査読あり
  • [学会発表] 階層・家族と教育達成-階層理論的説明の比較-2011

    • 著者名/発表者名
      鹿又伸夫
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2011-09-23
  • [学会発表] 結婚・家族と貧困リスク2011

    • 著者名/発表者名
      鹿又伸夫
    • 学会等名
      日本家族社会学会
    • 発表場所
      甲南大学
    • 年月日
      2011-09-10
  • [学会発表] 結婚・家族と所得格差2011

    • 著者名/発表者名
      鹿又伸夫
    • 学会等名
      三田社会学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2011-07-09
  • [図書] 「教育達成の日台韓比較」『現代の階層社会2階層と移動』107~121頁(石田浩・近藤博之・中尾啓子編)2011

    • 著者名/発表者名
      鹿又伸夫・裴智恵
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      東京大学出版会

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi