• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

認知症患者家族と介護サービス提供者におけるITコミュニケーション支援効果の評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21530603
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

内山 映子  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科, 特任准教授(非常勤) (00365503)

研究分担者 秋山 美紀  慶應義塾大学, 環境情報学部, 准教授 (50439254)
連携研究者 花井 荘太郎  国立循環器病センター, 研究所, 研究室長 (20142185)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード認知症 / 家族 / 介護 / IT / 連携
研究概要

ITを活用したコミュニケーション支援ツールの利用が、介護サービス提供者と認知症患者の家族との間のコミュニケーションを増加させ、ひいては家族のストレス軽減に寄与するか、また介護サービス提供者のコミュニケーションに要する手間を従来方式以上に増加させないかを実証により検討した。その結果、コミュニケーションが増加した事例からは、ストレスの軽減に有効な可能性が示された。また日々の業務の中でITツールを利用する際にサービス提供者が要する所要時間は、読み書き含めて1件あたり平均7. 5分で、紙媒体と比べても業務上の過大な負担とはならないことが示された。

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi