• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

自動車運転者の運転特性の分析

研究課題

研究課題/領域番号 21530657
研究機関九州大学

研究代表者

志堂寺 和則  九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 教授 (50243853)

キーワード社会系心理学 / 実験系心理学 / 自動車運転 / 交通心理学 / 自動車事故防止
研究概要

実車実験、ドライビング・シミュレータ実験ともに実験参加者を募りデータ収集をおこなった。
1.実車実験
自動車学校内において走行コースを定め、高齢者、自動車学校の卒業検定に合格したばかりの初心者、免許取得から1年以上の一般者、そして比較対象(基準)として自動車学校指導員に走行してもらい、データを取得した。計測した項目は、一時停止場所における停止の有無、一時停止線あるいは一時停止標識の注視の有無、停止線通過までの注視時間と注視回数、左右確認回数、アクセル・ブレーキ操作状況とした。来年度も継続してデータを収集するが、現在のところ、高齢運転者と一般の運転者は交差点で一時停止を行わない運転者が多く、特に高齢運転者では標識や停止線に対する視点の停留時間・回数が少ないことが示唆される結果を得ている。
2.ドライビング・シミュレータ実験
実験に必要な機能を要するドライビング・シミュレータを構築した。所属組織の実験倫理委員会にドライビング・シミュレータ実験部分(H23年度まで)について申請を行い、承認を得た。高齢者、自動車学校の卒業検定に合格したばかりの初心者、一般者の3つのグループそれぞれに対して、十分にゆとりを持ってコース指示をおこなう場合とかなり急に指示を出す場合で実験をおこない比較検討した。来年度も継続してデータを収集するが、現在のところ、運転者は急な指示を受けた場合は余裕のある指示の場合よりもブレーキ操作・ハンドルの操作量が増えること、特に高齢運転者にその傾向が著しいこと、さらに高齢運転者は急な指示に対応する時間が初心運転者や一般運転者よりもかかることを示唆する結果を得ている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] カーブ通過時の高齢運転者の特徴に関する予備的検討2010

    • 著者名/発表者名
      武石陽子・伊藤大輔・志堂寺和則
    • 学会等名
      交通心理士会2010年度大会
    • 発表場所
      東京都トラック総合会館(東京都)
    • 年月日
      2010-11-07
  • [学会発表] 高齢運転者の一時停止場所での運転挙動2010

    • 著者名/発表者名
      吉岡一博・伊藤大輔・志堂寺和則
    • 学会等名
      交通心理士会 2010年度大会
    • 発表場所
      東京都トラック総合会館(東京都)
    • 年月日
      2010-11-07

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi