• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

教育大学に設置する「小学校理科室」での教育プログラムの開発とその普及

研究課題

研究課題/領域番号 21530906
研究機関北海道教育大学

研究代表者

蛭田 眞一  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (70113678)

研究分担者 栢野 彰秀  北海道教育大学, 教育学研究科, 教授 (50466471)
中川 雅仁  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (10244683)
境 智洋  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (40508537)
キーワード小学校理科室 / 理科実験指導事例
研究概要

平成22年度は以下4項目の実施計画の下に研究に当たった。各項目について進行と成果を記す。
1.小学校理科観察・実験書作成する。
(1)教育委員会との連携で現職教員対象に2回実施した研修において実験テキストを作成した。(2)前述の研修及び各分担者による学生対象の実験実践等を基に、当初計画した小学校理科観察・実験書の構成を検討する段階まで達した。
2.小学校教員として最低限習得しておくべき理科の基本的実験操作・指導力・指導法についての調査・研究.
(1)小学校第3学年「エネルギー」単元の教師用指導事例を作成し、報告した。(2)小学校3年から6年までの実験指導事例集として生物分野を作成。(3)現職教員対象の理科実験研修から実験操作等の情報を収集。
3.小学校で最低限実施すべき理科実験・観察のすべてを「小学校理科室」で実施することを目標に物理学,化学,生物学,地学の各分野でのプログラム開発と実践を継続する.
(1)物理:電気関係において、教育現場に入ってからでは習得の難しい電圧についての常識を身につけさせるための実験授業の検討。(2)イカを用いた解剖・観察を実行し、器具の使用と観察の手順等を考慮したプログラム開発。など。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 小学校理科第3学年「エネルギー」単元の教師用指導事例の作成2010

    • 著者名/発表者名
      栢野彰秀
    • 雑誌名

      へき地教育研究(北海道教育大学学校・地域校行く研究支援センター、冷え基地研究支援部門)

      巻: 65号 ページ: 71-89

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi