• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

曲線、曲面の共形幾何学と幾何学的結び目理論

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21540089
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 幾何学
研究機関首都大学東京

研究代表者

今井 淳  首都大学東京, 大学院・理工学研究科・数理情報科学専攻, 准教授 (70221132)

研究分担者 神島 芳宣  首都大学東京, 大学院・理工学研究科, 教授 (10125304)
ゲスト マーティン  首都大学東京, 大学院・理工学研究科, 教授 (10295470)
相馬 輝彦  首都大学東京, 大学院・理工学研究科, 教授 (50154688)
赤穂 まなぶ  首都大学東京, 大学院・理工学研究科, 助教 (30332935)
研究協力者 ランジュヴァン レミ  ブルゴーニュ大学, ブルゴーニュ数学研究所, 教授
ソラネス ジル  バルセロナ大学, 講師
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード微分トポロジー / 結び目のエネルギー
研究概要

ユークリッド空間内の領域に対して、繰り込まれたポテンシャルの1パラメータ族を導入した。パラメータの値を固定したときに、そのポテンシャルを最大(あるいは最小)にする点が唯一になるための十分条件を与えた。ポテンシャルの特別な場合を領域で積分したものの繰り込みを用い、結び目とランダムな円との絡み数の二乗の平均の繰り込みを得た。これはメビウス変換で不変な量となる。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Renormalization of potentials and generalized centers2012

    • 著者名/発表者名
      J. O' Hara
    • 雑誌名

      Adv. Appl. Math

      巻: 48 ページ: 365-392

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ideal, best packing, and energy minimizing double helices2011

    • 著者名/発表者名
      J. O' Hara
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics Supplement

      巻: 191 ページ: 215-224

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conformal invariance of the writhe of a knot2010

    • 著者名/発表者名
      Remi Langevin and Jun O' Hara
    • 雑誌名

      J. Knot Theory Ramifications

      巻: 19 ページ: 1115-1123

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conformal arc-length as 1/2 dimensional length of the set of osculating circles2010

    • 著者名/発表者名
      Remi Langevin and Jun O' Hara
    • 雑誌名

      Comm. Math. Helv

      巻: 85 ページ: 273-312

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The configuration space of equilateral and equiangular hexagons

    • 著者名/発表者名
      J. O' Hara
    • 雑誌名

      Osaka J. Math

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isoperimetric characterization of the incenter of a triangle

    • 著者名/発表者名
      J. O' Hara
    • 雑誌名

      Elemente der Mathematik

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the Moebius geometry of Euclidean triangles

    • 著者名/発表者名
      Udo Hertrich-Jeromin, Alastair King, and Jun O' Hara
    • 雑誌名

      Elemente der Mathematik

  • [学会発表] Mobius invariant energies and average linking with circle、ESF-EMS-CRM-Pi International Conference on Knots and Links : From Form to Function、Centro di Ricerca Matematica(CRM)2011

    • 著者名/発表者名
      J. O' Hara
    • 学会等名
      Scuola Normale Superiore
    • 発表場所
      ピサ(イタリア)
    • 年月日
      2011-07-04
  • [学会発表] Renormalization of r*-potentials and generalized centers、Differential Geometry and Parametrization of 3D Knots2011

    • 著者名/発表者名
      J. O' Hara
    • 学会等名
      Centro di Ricerca Matematica(CRM)
    • 発表場所
      ピサ(イタリア)
    • 年月日
      2011-06-28
  • [学会発表] r-ポテンシャルの繰り込みとdual volume,重心の一般化2011

    • 著者名/発表者名
      今井淳
    • 学会等名
      日本数学会年会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-03-20
  • [学会発表] 平面領域のMobius不変なエネルギー,結び目と円の平均二乗絡み数2011

    • 著者名/発表者名
      今井淳
    • 学会等名
      日本数学会年会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-03-20
  • [学会発表] Slopes of double helices and geometric energies2010

    • 著者名/発表者名
      J. O' Hara
    • 学会等名
      Statistical physics and topology of polymers with ramifications to structure and function of DNA and proteins
    • 発表場所
      京都大学基礎物理学研究所
    • 年月日
      2010-08-03
  • [学会発表] Energy of knots and related topics2010

    • 著者名/発表者名
      J. O' Hara
    • 学会等名
      第2回KOOK-TAPU合同Seminar,第4回大学院学生ワークショップ
    • 発表場所
      慶北国立大学、韓国・大邱
    • 年月日
      2010-07-28
  • [学会発表] Introduction to Knot Theory(with Javier Arsuaga)2009

    • 著者名/発表者名
      J. O' Hara
    • 学会等名
      DNA Topology Course 2009, Okinawa Institute of Science and Technology
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2009-11-03
  • [学会発表] Conformally invariant energies of knots and links2009

    • 著者名/発表者名
      J. O' Hara
    • 学会等名
      Advanced School and Conference on Knot Theory and its Applications to Physics and Biology
    • 発表場所
      International Centre for Theoretical Physics, Trieste, Italy
    • 年月日
      2009-05-26
  • [備考]

    • URL

      http://www.comp.tmu.ac.jp/knotNRG/indices/indexj.html

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi