• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

無限遠の幾何とラプラシアンのスペクトル・散乱・逆問題

研究課題

研究課題/領域番号 21540215
研究機関静岡大学

研究代表者

久村 裕憲  静岡大学, 理学部, 准教授 (30283336)

キーワードノン・コンパクト・リーマン多様体 / ラプラス・ベルトラミ作用素 / スペクトル / エンド / 放射曲率
研究概要

リーマン多様体は,基本群,(コ)ホモロジー群,ホモトピー群・ホロノミー群・特性類などの,言わば,幾何的な性質と,等周不等式,ソボレフ不等式,ラプラシアンが生成する熱核,グリーン核,リーマン測度,ラプラシアンのラプラス・ベルトラミ作用素などの解析的な性質を併せ持ち,両者の間には密接な関係が存在し,様々な角度から多大な研究がある.本研究は,特に,考察する多様体をノン・コンパクト・リーマン多様体とし,その多様体の無限遠方に幾何的な条件を与え,それがラプラス・ベルトラミ作用素の持つ解析的な特性に,いかに反映されるかを明らかにしようとするものである.平成22年度においては,まず,前年度に得られた結果を次のように一般化し,結果は,ANNALES DE L'INSTITUT FOURIERに掲載予定である:(M,g)を有限個の'エンド'を持つリーマン多様体とし,ラプラス・ベルトラミ作用素の真性スベクトラムの下限が(n-1)^2k/4であると仮定する,また,Uを滑らかな境界をもつ任意の開部分集合とし,rをM-U上のUからの距離関数とする.(M,g)における,Uの境界に関する最少軌跡をCut(U)と記すとき,(M,g)の関数rの勾配方向のRicci曲率の下限が,M-Uの十分遠方において、(n-1)(-k+b/r^2)以上であれば,ラプラス・ベルトラミ作用素は,[0,(n-1)^2k/4)内に無限個の固有値を持つ。もう一つの研究の方向としては,考える多様体を単純なものにし,考える対象を,ラプラス・ベルトラミ作用素ではなく,ポテンシャル項を加えたシュレーディンガー作用素にするというものである.このとき,多様体の持つ無限遠の幾何がポテンシャル項に反映され興味深い.実際,実双曲多様体の場合は,芥川氏と共同研究を過去において行った,そこで,今度は,複素双曲多様体においても,これらの事を考察した.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The radial curvature of an end that makes eigenvalues vanish in the essential spectrum I2010

    • 著者名/発表者名
      Hironori Kumura
    • 雑誌名

      Mathematische Annalen

      巻: 346 ページ: 795-828

    • 査読あり
  • [学会発表] ノンコンパクト多様体上のシュレーディンガー作用素2010

    • 著者名/発表者名
      久村裕憲
    • 学会等名
      東北大学数学教室幾何セミナー
    • 発表場所
      東北大学理学部(宮城県)
    • 年月日
      2010-10-12

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi