• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

熱プラズマによる窒化物系複合ナノ粒子の創製に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21560794
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 反応工学・プロセスシステム
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

奥山 秀男  独立行政法人物質・材料研究機構, 先端材料プロセスユニット, 主席エンジニア (80354215)

研究分担者 目 義雄  独立行政法人物質・材料研究機構, 先端材料プロセスユニット, ユニット長 (00354217)
鈴木 達  独立行政法人物質・材料研究機構, 先端材料プロセスユニット, 主幹研究員 (50267407)
打越 哲郎  独立行政法人物質・材料研究機構, 先端材料プロセスユニット, グループリーダー (90354216)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード窒素プラズマ / ナノ粒子 / TiN / ZrN / Mg
研究概要

反応性熱プラズマ法を用いた新しい複合窒化物系ナノ粒子の創製を試みた.
反応性熱プラズマ法を用いた新奇材料として高融点材料であるZr-Ti-N系およびV-Ti-N系ナノ粒子創製を試み,その特性を明らかにした.さらに,本法で低融点材料のMg-N系ナノ粒子創製を行うとともにMgナノ粒子の特性を明確化し,ナノ粒子ならではの用途の一例を示した.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2009

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Mgナノ粒子の加水分解反応による反応生成物について2011

    • 著者名/発表者名
      宇田雅廣,奥山秀男,目義雄
    • 学会等名
      日本金属学会秋季大会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      20111107-09
  • [学会発表] アークプラズマ法によるMgナノ粒子の新製造法2009

    • 著者名/発表者名
      奥山秀男,宇田雅廣,目義雄
    • 学会等名
      粉体粉末冶金協会平成21年度秋季大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      20091027-29

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi