• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

エタノール需要拡大が米国トウモロコシ農業の構造と地域経済に与える影響の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21580273
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業経済学
研究機関九州大学

研究代表者

磯田 宏  九州大学, 農学研究院, 准教授 (00193392)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード農業経済学 / アメリカ農業 / トウモロコシ / バイオエタノール / 農業構造
研究概要

米国コーンエタノール需要は再生燃料政策で膨張し,トウモロコシ価格を高騰させた。それがコーンベルト中核と周縁部の両方においてトウモロコシ生産の急拡大と,穀作農業の大規模化,メガファーム化を促進した。しかし他面で地価高騰・資本装備巨額化による農場参入と継承困難問題を生み,軽減耕起・不耕起栽培も除草剤耐性・線虫耐性(連作障害軽減)遺伝子組換え品種のいっそうの拡張と結合しており,総じて「工業化農業」の矛盾は形式的に克服されつつ,実質的には深化している側面が検出された。エタノール企業の産地立地展開は,域内に有利なトウモロコシ市場をもたらし,さらに生産者・住民出資型企業の場合,好況期には高い配当をもたらした。しかしトウモロコシ価格高騰後は収益性が低下して配当は停止し,またそもそもコーンエタノールがエネルギー収支,二酸化炭素削減面で有効かという問題が提起されており,その長期持続性には疑問が残る。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 新大陸型資本主義国の共生農業システムーアメリカとカナダー2011

    • 著者名/発表者名
      松原豊彦, 磯田宏, 佐藤加寿子
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      農林統計協会

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi