• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

不安定プラークの評価と病理組織所見との対比とプラーク安定化の機序解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21590913
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関日本大学

研究代表者

平山 篤志  日本大学, 医学部, 教授 (50459880)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード血管内イメージングのデバイス / 不安定プラーク
研究概要

動脈硬化モデルであるWHHL-MI兎の不安定プラークをIVUSの組織性状所見と病理所見を用いて比較し、ほゞ同一の所見であることを明らかにした。ピタバスタチンを用いてプラーク性状の変化を継時的にIVUSで観察し、対照群(スタチン非投与群)と比較した。IVUSにおいてプラーク量、プラーク内の性状分布に有意な変化は認められなかったが、内膜面で安定化を示す繊維成分の有意な増加と脂質成分の有意な現象を認め、病理所見と対比したとき、安定化は内膜面での組成変化が主体であることが明らかになった。

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi