研究課題
基盤研究(C)
我々は、動脈硬化モデルであるApoEKOマウスとAT2KOマウスを交配させることにより作製したAT2/ApoEKOマウスを用い、これらのマウスにおける動脈硬化性病変や脂肪組織変化をAT2受容体機能に注目して解析した。AT2/ApoEKOマウスでは、ApoEKOマウスに比べて、動脈硬化性病変の増強、血中コレステロール濃度の上昇に加え、脂肪組織では重量増加、脂肪細胞肥大化が認められ、脂肪細胞分化関連因子またインスリンシグナル関連因子、グルコース輸送タンパクの発現が低下した。さらに、胆汁中へのコレステロール排泄も低下した。これらの結果から、AT2受容体の刺激が、脂肪細胞機能の改善やコレステロール代謝の改善をもたらし、メタボリック症候群などの代謝疾患の治療に有用である可能性が示唆された。
すべて 2012 2011 2010 2009
すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (12件) 図書 (1件)
Clinical Laboratory
巻: (in press)
Am J Hypertens
巻: 24 ページ: 169-174
巻: 24(5) ページ: 550-556
J Am Soc Hypertens
巻: 5 ページ: 76-84
Irbesartan increased PPARγactivity in vivo in white adipose tissue of atherosclerotic mice and improved adipose tissue dysfunction
巻: 406 ページ: 123-126
J Hypertens
巻: 29 ページ: 2236-45
巻: 28 ページ: 1471-1481
Stroke
巻: 40(2) ページ: 597-603
巻: 22(2) ページ: 145-150
Hypertension
巻: 53 ページ: 356-362
Hypertens Res
巻: 32 ページ: 706-711
巻: 22 ページ: 784-791