• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

児童虐待発生予防における養育支援が必要な子どもと家族の見極め指標と支援方略の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21592859
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

上野 昌江  大阪府立大学, 看護学部, 教授 (70264827)

研究分担者 和泉 京子  大阪府立大学, 看護学部, 准教授 (80285329)
鈴木 敦子  四日市看護医療大学, 看護学部, 教授 (50196789)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード公衆衛生看護学 / 児童虐待 / 発生予防 / 保健師 / 家庭訪問
研究概要

児童虐待発生予防をめざし、新生児家庭訪問を行った事例から養育支援が子どもと家族を見極めるため、3つの指標; EPDS、Bonding、支援必要指数について検討した。結果から家庭訪問後支援方針においてこれらの指標が活用されていることが示された。
また、新生児期のEPDS、Bonding、経済的不安あり、実母に相談できないは、4か月時、18か月時の育児不安や母性意識と関連が見られたことから、新生児期から継続支援が必要な事例を見極める際にこれらの項目が有用であると考える。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 子どもを護る保健師の活動の現状と課題2011

    • 著者名/発表者名
      上野昌江
    • 雑誌名

      公衆衛生

      巻: 75(3) ページ: 197-201

  • [雑誌論文] 乳幼児虐待発生予防は妊娠中からの関わりが重要2011

    • 著者名/発表者名
      上野昌江
    • 雑誌名

      日本産婦人科医会報

      巻: 63(5) ページ: 8-9

  • [雑誌論文] 児童虐待予防における保健師の役割と医療2009

    • 著者名/発表者名
      上野昌江
    • 雑誌名

      地域との連携小児看護

      巻: 32(5) ページ: 576-584

  • [学会発表] 乳児早期家庭訪問による子育て支援(第1報)訪問できなかった事例の分析2010

    • 著者名/発表者名
      中村幸子, 他
    • 学会等名
      第69回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-10-27
  • [学会発表] 乳児早期家庭訪問による子育て支援(第2報)継続支援が必要な事例の分析2010

    • 著者名/発表者名
      上野昌江, 他
    • 学会等名
      第69回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-10-27
  • [学会発表] 看護職による乳児早期家庭訪問の1歳6か月健診時の評価2010

    • 著者名/発表者名
      上野昌江, 他
    • 学会等名
      地域看護学会第13回学術集会
    • 発表場所
      日本.北海道
    • 年月日
      2010-07-10
  • [学会発表] 児童虐待発生予防をめざす乳児早期からの看護職による家庭訪問の評価2009

    • 著者名/発表者名
      上野昌江, 他
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第15回学術集会
    • 発表場所
      埼玉
    • 年月日
      2009-11-27
  • [学会発表] 羽曳野市における乳児早期からの家庭訪問による子育て支援その32009

    • 著者名/発表者名
      尾崎倫子, 他
    • 学会等名
      第68回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2009-10-22
  • [学会発表] 乳児早期の家庭訪問による支援が必要な子どもと家族の見極め方略の検討2009

    • 著者名/発表者名
      上野昌江, 他
    • 学会等名
      日本地域看護学会第12回学術集会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2009-08-09

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi