研究概要 |
胃粘膜上皮の幹細胞の維持にはWntシグナルが関与していると考えられる。Wntシグナルは腸上皮幹細胞の維持に必要であり、恒常的なWntシグナル活性化は大腸癌や胃がん発生の原因でもある。Wntシグナルにより発現誘導される遺伝子群の中で、どの因子が幹細胞の維持に作用しているのかは未だ不明である。我々は、胃粘膜上皮でWnt1遺伝子を発現するトランスジェニツクマウスを作製し、マイクロアレイ解析によりWnt活性化により胃粘膜上皮で直接発現が誘導される遺伝子群を同定した。本課題研究では、これらの候補遺伝子群の中から幹細胞の維持に関与するものを胃上皮細胞初代培養細胞を用いた解析により同定することを目的として実施している。当初、マウス胃粘膜上皮をコラーゲンコーティングプレート上で2次元培養することで形成されるスフェロイドを用いた実験を計画していたが、今年度の以下の培養法改良により、より生体内に近い初代培養系を樹立した。マウス胃粘膜上皮細胞を酵素処理し、マトリゲル内で3次元培養を行なった。このとき、培地にはWnt, Notch, EGFRを活性化させる成分とBMPを抑制させる成分を加えた。野生型マウスの胃上皮細胞はこの方法でも増殖しないが、Wnt1遺伝子トランスジェニックマウスの胃上皮細胞は、シスト状のオルガノイドを形成して増殖した。3次元で形成されるオルガノイドは他の臓器由来幹細胞が形成するスフェアに類似しており、またWntシグナル依存的に形成が見られるので、胃上皮幹細胞で構成されると考えられた。来年度はこのシステムを用いて候補遺伝子群の幹細胞維持への関与を解析する。
|