• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

Rho/mDiaシグナルを用いた脳腫瘍幹細胞のエピジェネティクス制御への挑戦

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21659339
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関京都大学

研究代表者

荒川 芳輝  京都大学, 大学院・医学研究科, 助教 (20378649)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード悪性神経膠腫 / バイオイメージング / 腫瘍幹細胞 / エピジェネティクス
研究概要

腫瘍幹細胞は特殊な微小環境(ニッチェ、niche)に存在し、細胞環境に応答し分化制御のメカニズムを起動する。細胞形態で活性化状態を変化する低分子GタンパクRhoに着目して脳腫瘍幹細胞のエピジェネティクス制御に関する解析を行った。樹立したグリオーマ腫瘍幹細胞にRhoシグナルを操作することで、腫瘍幹細胞の分化誘導にRhoシグナルの制御機構が認められた。これらの結果は腫瘍幹細胞におけるエピジェネティクス制御にRho/mDiaシグナルが関与することを示唆する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] In vivo fluorescence resonance energy transfer imaging reveals differentiala ctivation of Rho-family GTPases in glioblastoma cell invasion2012

    • 著者名/発表者名
      Eishu Hirata, Hiroko Yukinaga, Yuji Kamioka, Yoshiki Arakawa, Susumu Miyamoto, Takaharu Okada, Erik Sahai, and Michiyuki Matsuda
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

    • DOI

      doi:10.1242/jcs.089995

    • 査読あり
  • [雑誌論文] F11-mediated inhibition of Rho A signalling enhances the spread of vaccinia virus in vitro and in vivo in an intranasal mouse model of infection2009

    • 著者名/発表者名
      Joao V. Cordeiro, Susana Guerra, Yoshiki Arakawa, Mark P. Dodding, Mariano Esteban, Michael Way
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 4(12) ページ: e8506

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pone.0008506

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endogenous Tenascin-C enhances glioblastoma invasion with reactive change of the surrounding brain tissue2009

    • 著者名/発表者名
      Eishu Hirata, Yoshiki Arakawa, Mitsuaki Shirahata, Makoto Yamaguchi, Yo Kishi, Takashi Okada, Jun ATakahashi, Michiyuki Matsuda, and Nobuo Hashimoto.
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 100(8) ページ: 1451-9

    • DOI

      doi:10.1111/j.1349-7006.2009.01189.x.CancerSci

    • 査読あり
  • [学会発表] sunitinibによるワクシニアウイルス療法の増強効果の解析2011

    • 著者名/発表者名
      村田大樹、荒川芳輝、山口真、平田英周、宮本享
    • 学会等名
      第29回日本脳腫瘍学会学術集会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2011-11-28
  • [学会発表] 最新技術を駆使したGlioblastomaに対する集学的治療と機能温存・改善のための今後の展望2011

    • 著者名/発表者名
      荒川芳輝、溝脇尚志、小倉健吾、北条雅人、高木康志、高橋淳、三國信啓、平岡眞寛、宮本享
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第70回学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-10-14
  • [学会発表] Two modes of glioblastoma invasion as visualized by two-photon excitation microscopy2010

    • 著者名/発表者名
      Eishu Hirata, Hiroko Yukinaga, Yuji Kamioka, Yoshiki Arakawa, Susumu Miyamoto, Michiyuki Matsuda
    • 学会等名
      AACR/JCA Joint Conference
    • 発表場所
      Hawaii
    • 年月日
      20100205-09
  • [学会発表] Rho-familyGTPaseによるグリオブラストーマ浸潤制御2010

    • 著者名/発表者名
      平田英周、幸長弘子、荒川芳輝、宮本享、松田道行
    • 学会等名
      第28回日本脳腫瘍学会
    • 発表場所
      長野
    • 年月日
      2010-11-28
  • [学会発表] ワクシニアウイルス及び分子標的薬を併用した悪性グリオーマに対する新規治療法の開発2010

    • 著者名/発表者名
      山口真、荒川芳輝、平田英周、山口真、鐘本学、白畑充章、荒川芳輝、宮本享
    • 学会等名
      第28回日本脳腫瘍学会
    • 発表場所
      長野
    • 年月日
      2010-11-28
  • [学会発表] 二光子励起蛍光顕微鏡によるglioblastoma浸潤機構のin vivo解析2010

    • 著者名/発表者名
      荒川芳輝、平田英周、宮本享、松田道行
    • 学会等名
      第28回日本脳腫瘍病理学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-05-21
  • [学会発表] Analysis of glioblastoma invasion by two-photon excitation fluorescence microscopy and FRET microscopy2009

    • 著者名/発表者名
      平田英周、荒川芳輝、松田道行
    • 学会等名
      第68回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      20091001-03
  • [学会発表] 2光子励起蛍光顕微鏡及びFRE Timagingを用いたグリオブラストーマ浸潤機構の解析2009

    • 著者名/発表者名
      平田英周、荒川芳輝、宮本享、松田道行
    • 学会等名
      第27回日本脳腫瘍学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-11-09
  • [学会発表] 悪性グリオーマに対するワクシニアウイルスを用いた新規治療法開発2009

    • 著者名/発表者名
      山口真、荒川芳輝、岡田崇志、鐘本学、白畑充章、岸陽、宮本享
    • 学会等名
      第27回日本脳腫瘍学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-11-08
  • [学会発表] 悪性グリオーマに対するワクシニアウイルスを用いた新規治療法開発2009

    • 著者名/発表者名
      山口真、荒川芳輝、岡田崇志、鐘本学、白畑充章、岸陽、宮本享
    • 学会等名
      第68回日本脳神経外科学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-10-16
  • [備考]

    • URL

      http://neurosur.kuhp.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi